昔流行った炊飯器クッキング。
この秋、我が家で大ブームを巻き起こしそうです。
我が家での炊飯器レシピは、
ベビーサインのたむらあゆみ さんに教えてもらった「炊飯器で大学芋 」が人気メニューで、
その昔、2年くらい炊飯器がなかったのですが、この大学芋が食べたくて、炊飯器を買いなおしたくらい。
そして先日、ママ友主催のとあるウェルカムパーティに参加した際に、主婦話に花が咲き、炊飯器クッキングの話で盛り上がりました。
他にも以前は米粉ケーキを作ってましたが、こんなに煮物がおいしくできるなんて知りませんでした!!
この写真、炊飯器なのか圧力鍋なのか、わからんね(^^;
あっ、カレーはカレールーを使ってます(^^;
ルーの外箱に書いてある通りの材料で作ります。
いつも通りに材料切って、全部まとめて投入。
(ルーは少し小さく刻んでおきました)
後は、炊飯ボタンをスイッチオン。
油を使わないのでヘルシーです。
以前は、圧力鍋で作ってましたが、煮崩れないように入れる順番で調整してました。
でも、炊飯器は、まとめて投入しても煮崩れなしです。
さらに、野菜本来の甘みが増して、おいしい!
人参嫌いの次女もおいしくいただいてました。
教えてくれた方は、炊飯器でハンバーグ焼いたり(炊いたり)してるそうです。
いつも通りの材料を炊飯器のお釜で混ぜて、そのままスイッチオンするんだって。
ちなみに我が家は今のところカレー、シチュー、肉じゃが、大学芋を作りました。
明日はおでんを作る予定。
その次は豚の角煮作りたいな。
同じ料理をするにしても、いつもと違うことするだけでワクワクしますね。
今の疑問は、保温すべきか温めなおすべきか…。
そして、カレー作った後に白ごはん炊くのはちょっと勇気がいるので、我が家は再び土鍋ご飯生活に戻ります。
ちなみにご飯はこちらの土鍋で炊いてます。
【あす楽】みすずのごはん鍋 五合炊き/直火用/萬古焼/日本製/ごはん鍋/炊飯土鍋/ご飯鍋
- ¥2,980
- 楽天
火加減いらずで便利です。
あなたも一緒に「”簡単×快適”きものlife」を楽しみませんか?
着付教室 着物 浴衣 子連れOK 京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園