こんばんは
今日は、お香の話とは別で、乳がん検診後に再検査になり、マンモトームを受けましたという内容です
4回にわけて書いていきますね



これからマンモトームをする方の参考になればと思います

マンモトームと書きましたが、検査の名前は、吸引組織生検といいます

検査は、マンモグラフィをしたまま、局所麻酔をして、皮膚を少し切って、針をさして、組織の一部をとります

わたしは、この説明を聞くだけで怖かったです

もう考えると嫌だし、気持ち悪いし、痛そうだし…覚悟を決めねばと思っていました

検査当日を迎え、検査がはじまるまでは、ぎゃーて思っていました

検査中は、マンモグラフィをしたまま、動いちゃいけません
ずっとその態勢だそうで、その位置を決めるのが難しくて…検査技師さんたちはバタバタ…

そのバタバタで、なんかすみませんな気持ちになり笑
怖いのがなくなりました

わざとバタバタしてた?気を紛らわせてくれたんかな?くらい思ってしまいました汗

体の位置も決まって、マンモグラフィで胸を挟んで、体を固定して、麻酔をします

麻酔は、歯医者さんでする麻酔より痛くなかったです
少しイタタタタくらいでした

そのあとは、皮膚を切って、組織をとって〜という感じで、スムーズに終わりました

この検査は、自分からぜんぜん見えませんでした
動いちゃいけませんからね

てことで、検査は、体の位置を決めるのが大変&時間がかかりました
これが1番の印象です汗

検査後は、止血して、圧迫テープを貼って終わりました

その日は寝る前まで麻酔が効いていて、夜中に少し傷が気になるな…という感じでした

もし、いま、マンモトームをすることになっていて、痛いかも?どんな検査なん?なんかちょっと不安…怖い…と思っている方の参考になりますように



だいじょうぶ!


2回目の記事です

3回目

4回目



お読みいただきありがとうございました