新生活の徒然 | 蒼の徒然~何か語らないときっと後悔する

蒼の徒然~何か語らないときっと後悔する

自分の人生を変える!と決意したアラサー女子。
2013年5月で前職を退職し、2013年12月に現職。
接客は接客でも、180度違う業界にとびこむ。


後悔しない人生を送るために、
「今」を記録する場所に。

ご無沙汰です。。
新生活、飲食なので指が割れて、
スマホ痛いっす、、、、。

飲み物を運ぶことにも、、
まだまだ慣れきれず、です。

アルバイトさんは15歳の高校生とかいて、たまに泣きそうになります。
ジェネレーションギャップ、、、。

微妙に年齢のはざまにいるので、
主婦層とも、、学生層ともちょっとなじめない、今です。


彼氏できたら、LINEするね!きゃっきゃ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

みたいな、夜番に馴染めません(笑)


若い、若いぜ、、、、。
10代。


こちとら、来年は三十路。
きゃっきゃしてるゆとりはありません。



来年から休みの日数が増えるのですが、それについて、プレッシャーを、かけられるのが正直嫌です、、、。

僕らより休みの日数が多いなかスターとするので、かなり努力をしないと追いつけません。やすんでもいいけど、その分努力して下さい、っていわれて、言外に時間外や休日出勤を匂わされています。

もちろん私は何も今はできないので、逆に休めますが、彼らは休みが増えたところでそこまで休めないからいわれるのかもしれません。

この職場は、なぜあなたはこの作業をしているのか、
なぜ、その向きで立っているのか、
それでいいのか、
と意味を考えることを徹底させられるのです。

だから逆に、休みが増えたからこそ
どうやって回して行くかとか、
運営して行けばいいのかっていう方向に
考えないのかなっていうのが、ちょっと不思議です。
あれだけ仕事の意味や仕組みを見直すことに熱心なのに、、。


休みが年間一月分増えたのは、これまでより多いとそれは感じるのは当然です。
でもそれを後から入社した、
そういう契約で入社した人間にあてつけるのは、ちょっと違うかなぁって思います。


いやしかし、私が使い物にならねば、
今いる社員さんたちは休めない((((;゚Д゚)))))))ってことなのかもしれないけども、来月ようやく研修センターが始まるので、まだまだ先は長いです、、。


まだ、物を運ぶのもやっとなのに、
食べ物飲み物を作れるのか、、とか、
オーダーとれるのかしら、
レジ打てるのかしらとか、
常連さんの顔と注文内容覚えられるのかしらとか、

不安の数だけ課題がある、、、と思って
がんばりますっ!