昔から、あまりカラオケに行く習慣はない。

カラオケ好きな人が近くにいたならば、たまに付き合うことがある程度で、

歌うこと自体そんなに好きでもない。主に聞く音楽は洋楽で、邦楽には少し苦手意識がある。

歌詞がメロディになっていないような…朗読にB.G.M.ついてるみたいな曲が苦手で、

ポエトリーリーディングも苦手だ。

歌自体がメロディになっているような、人間の声も楽器になっているようなものでないと苦手なのだ。

それは、脳みその処理によるものかもしれない。音楽を聴く上で、朗読みたいなものが邪魔なのだ。

右脳で楽しんでいるのに、左脳が茶茶を入れてくるみたいな感じだろうか。

(オマケ。うっかりポエトリーリーディングに行った時のお話)

 

ところが最近はカラオケに以前より興味がある。

カラオケが好きな人が身近にいるせいもあるのだけれど、

脳トレになることに気づいたことが大きい。あと運動にもなる。

ラップみたいな早口言葉みたいな歌詞を追うと、舌も脳みそも肉体もズレまくる。

それを必死で合わせようとするのは、進化もしそうだし老化防止にもなりそうだ。

なのであえて早いテンポの曲や、歌が上手そうな歌手の歌を選曲している。

もちろん、歌えそうな範囲での選曲だが、ちょっとずつ背伸びもする。

自身の歌い方をする、というのではなく、

歌を聴いて耳コピしてモノマネするように歌うスタイルだ。

なので本人が乗り移っているようなイメージが上手くできた時が上手く歌える。

スポーツにも通じるものがある。イメージがどれだけできるかで決まる。

絵を描くのもデザインするのも同じだ。

歌もイマジネーションが大事なんだな。

 

歌はあまり上手くない、と思っているし(なんかたまーにすごく上手く歌える時もあるのなんで)

人前で歌うなんて恥ずかしいと思う方だ。でも上手く歌えるようになれば、

人前で歌いたくなるものなのかもしれない。

脳トレしながら上達したら、いつか歌っているところを見せることもあるかもしれない。

私にもまだ恥ずかしいことが残されていた。

なりきり演技力みたいなのも恥ずかしい。

恥ずかしいことは積極的にやっていったほうがいい。

 

しかし、歌って気持ちがいい歌と、聞きたい歌と、歌ってみたい歌はなかなか一致しないものだな。

特に邦楽を聴く習慣がないから、カラオケ用にインプットしないとならないし、

なかなか覚えられないからレパートリーが増えない。

20年くらい歌っているような曲もある。しかも覚えきれていなかったりする。

洋楽は歌ってみても今の所あまり面白くない。

最近レパートリーに加わったのは『優里』の『ドライフラワー』だ。

彼の他の曲は知らないのだが、YOUTUBEチャンネルを拝見した際に、

何度も楽しげに歌っているのを観て覚えた。

先日初めて歌ったところ、ビギナーズラック的に90点が出て、少し気を良くした。

あの点数はあてにならんなとも思いつつ、悪い気はしないものだ。

 

なんか全体的にじいさんみたいな文章になった気がする。

苦手そうに少し引いた目線にじいさん感があるのだろうか。

全体的にどうでもいい話に仕上がっているけど、

右脳と左脳の使い方のところが今回の味噌だ。脳味噌の話なだけに。

(じいさん感で終わる)

 

『すべてはベストなタイミングで用意されている』