CSと診断され8年 たわいない日常を軸に

CSというフィルターを通して世界がどのように見えているのかを綴ります

CSの方も そうでない方も こういう人もいるんだなという感じで気楽に読んで下さいね

 

※このブログでは読みやすさを考慮し化学物質過敏症をCS(Chemical Sensitivityの略)と表記しています。

 

 

 

 

 

ここ最近、私が一番気に入って使っている洗濯洗剤、それは真顔

 

SARAYA arau.baby アラウベビー 無香タイプハイハイ

 

 

前はこれの大人用?の天然ハーブ(ラベンダー&スペアミント)の香り付きを使っていました。

 

ラベンダーの香りはあまり感じなくて、ほのかにスペアミントの香りなのかな、少しすっぱいような香りが残りますが、ほどんど気にならないのでずっと使っていました。(※個人の感想です)

 

 

昨年暮れ、ものすごく体調が悪かった時、この微かなすっぱい匂いまでもが気になってしまい、どうせなら完全に無香料の洗濯せっけんに変えてみようとこちら↓を使ってみました。

でも洗い心地は何の問題もなかったのですが、洗浄成分自体のニオイなのかな?古い油のようなニオイがちょっと苦手で、

 

最終的にアラウベビーに落ち着きました。中身は香料が入っていないだけで他は通常のアラウと同じ。

 

…ならわざわざ「ベビー用」としなくても良くないの?サラヤさんうーん

 

 

 

ドラッグストアのベビー用品コーナーを覗いてみると、無添加・無香料の商品がたくさん並んでるニコ

 

赤ちゃんは大人に比べて色んな刺激に敏感だからね歩く

 

でも、大人だって無添加・無香料がいい。

 

毎日のように使うもの、肌に直接触れるものはこだわって選びたい。

 

健康を損なうかもしれないものは使いたくない。

 

そう考えるのは自然なことじゃないかと思います。

 

 

 

…そう思っていたところ、かずのすけさんのこちらの記事を読んでとても嬉しくなりました。

 

無印良品から、この春、無香料おしゃれ着用洗剤が新発売されたそう!

 

敏感肌さんにおススメの理由が、丁寧に分かりやすく説明されていてとても勉強になりますよ。

なーんだニヤリ音譜 『洗剤や柔軟剤に香りはいらない』そう思う人って、実はけっこういるんじゃないの?

 

ひところの高残香性柔軟剤ブームは落ち着いて、そろそろ下火になりつつあるんじゃないか、そんなふうに期待してしまいます。

 

これからは、こういう商品がもっと増えていくんじゃないかって…私は楽天家なのかもしれないけれど、そんな期待を胸に抱いています。