この時期に、ここで?これが?釣れるんだ~ | わりと三浦近辺de釣りとか・・・

思い返せば1ヶ月ちょい。


久々の釣りであります。


仕事が多忙のため、釣りいけません、トホホ。。。



仕事を理由に釣りを休むなんて!


とんでもない奴だ!



もっとマジメに釣りしなさい!


・・・なんて、、、


なるわけないよなぁ。(^^;





ところで、ちょいと気になるニュースが。。。


早川では6月1日の釣り解禁に合わせ、


アユの稚魚約7万匹が放流されたそうですが

一方、霞ケ浦北浦方面や奥会津を流れる野尻川では、


イワナなどから放射性セシウムの新基準を上回る値が検出され、


4月1日の解禁が見送られたそうです。



うーむ。という感じです。




天気予報によるとですね。


本日は、午後から南西の風5mなので


三浦の表は、正面寄りの風になるので


城ヶ島の裏方面へ行ってみることに。。。




さ~て、それが

と出るか、と出るか・・・


なにも出ないのか・・・




とにかく、なので


平和なポイントで、竿だしたーい。




というわけで、到着したところは・・・



城ヶ島の黒島堤防へ続く道。



これ以上先へは、車ではいけません。やれやれ。


わりと三浦近辺de釣りとか・・・


邪魔しないように

駐車禁止の手前に駐車しました。



他に釣り人らしい車が、5~6台止まっています。



すでに午後14時半ですので、


ここで準備して、黒島堤防方面へテクテクと、歩いていきます。




釣り人いないですねぇ。空いていますねぇ。

ここが↓黒島堤防です。


わりと三浦近辺de釣りとか・・・


でも今日は、黒島堤防では釣りません。


もっと歩くのです。磯を。






ここです↓


荷物おもいよ、疲れた。。。


わりと三浦近辺de釣りとか・・・


お初なので、名前も知らない磯ですが、


黒島堤防と潮見の中間ぐらいでしょうか。


裏手ですが、少し風が回り込んできます。


でも、のんびーりと竿だせそうです。


此処、釣れるのでしょうか。。。



もう15時過ぎなので


とりあえず、準備して開始





しばらくすると



ウキが、モワモワ~スゥ~~~と沈んでいきます。


意外と重量感がありそうです。何だろ?



モソォモソォ~~~と、上がってきたのは、




35オーバーのフグ・・・


どーりで重いはず。






ちなみに、正面の景色はこんな感じ♪


写真撮る暇があるということは、


釣りが暇という証拠(笑)


わりと三浦近辺de釣りとか・・・


もう16時半・・



うーん、どうしよう・・・


どうもいかんです。


此処、釣れる気がしませんって。。。。。。。。。。。。。。。。




潮見方面へ移動かな。


荷物もって歩きたくないしな~

ブツブツ・・・



と言いつつ、片付けています(笑)



またテクテクと、歩くのであります。





到着~



わりと三浦近辺de釣りとか・・・


疲れた~


すごく疲れたので、写真撮るとき、


思わず、自分の指も撮ってしまった。ふははは。


正面の灯台が見える方が、安房崎


灯台の左側が潮見


ちなみに、あの灯台は無人灯台で、


昭和37年に完成しました。








と、書いてありました↓


わりと三浦近辺de釣りとか・・・




さてと、釣り座を決めなくちゃ。


風には当たりたくないので、


潮見の一段下がったポイントに決定。


ここなら風が吹いても頭だけ、平気なんです。



そういえば、さっきの釣り座で


帽子を飛ばされてしまいました。ショボン・・・・



もう17時過ぎ、急いで準備しなきちゃ。




マキエ打ちます~





すると、




ウキがモゾモゾしてるじゃありませんか。


ウキが見えなくなりました。











メバル君。 20ぐらいかな。



移動して正解だったのかも。(^^)




と思うのは甘かった。




いま18時30分


メバル君以降・・・何事も起こりません。




さっきより少しウキが、なじんでいるんだけどなぁ。。。



などと、ブツブツ独り言いっていたら、








ウキが、ビューーーン!


と、沈んじゃいました。



油断

してました。







そうです。バラしてしまったのです。


ガクッ・・・



けっこう、いい感触だったのに。。。




同じポイントに、仕掛け投入!








こんどは、

モワモワした後、ビューーーン!



ヨシヨシ。いい感じだ。




しかし・・・根を気にして、強引にやり取りしたら



数秒で、スッポ抜け





え?どういうこと?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






また同じポイントへ。チャレンジャー3号





またウキが、モワっている





こんどは

ゆっくり消えていくのであります・・・




竿立てました。


きちんと乗っているよです。





3度目の正直で、根に張り付かれても構わないと思いつつ


しかし慎重に・・・ ゆっくりと・・・ やり取りを・・・ しているつもり。





どーやら、

この引きはメジナではないデス



暗くてよく見えないけど、


引き寄せると、少し白っぽい魚体のような・・・




そして・・ゆっくり慎重に引き抜くと






















アジでした!アジアジアジアジアジだ~


35ぐらいの金アジ。美味そう!あははははは。




へぇ~~~ 4月上旬、こんなところでアジ釣れるんだ~ ルンルンルン。アップ


それならそうと、言ってくれればいいのに~~



そういうことなら

当たったポイントにマキエ打ち、仕掛け投入!!!




もうメジナのこと、すっかり忘れてる

そういうもんです。(笑)





ほら、またきたよーん。えへへ。。。


同じぐらいのサイズ








そして、またキター!





ハイハイ!またきたよーん。



いらっしゃ~~~い





こりゃ~ ええ調子ですな~



と喜んでいたら・・ コマセが底つきました。

悲しい~





コマセなしで15分ぐらい粘ったけど


ダメでした。




時計を見る。19時半



そこで・・・思い出したのであります。




調子に乗って、ここまで歩いて来たはいいけど・・・


ふと・・考えると、車がある場所まで帰らなくはなりません。


真っ暗だし、誰もいないし、磯のアップダウンけっこうあるし・・・


ここまで来た磯道を歩いて帰ったら、


おそらく、30分以上かかるだろうな。。。




うーん、急に憂鬱になってきた。


脳内物質が消えていく。




どうしよう・・・まさか車置いて帰るわけにいかないし(^^:::::::



そうだ!


潮見から階段を上がって、城ヶ島公園を通過して帰ろう。


でも、いったい何分かかるんだろう。



うーん、やはり憂鬱だ。




とはいえ、誰もいない真っ暗な磯よりも安全だし



やはり、城ヶ島公園を通過して帰ろう。トホホ。。。


せっかくだから、何分かかるのか?

時間でも計ってみよっと。




というわけで、ゼーゼーしながら、潮見から階段を登り始めました。









到着~


約30分


めちゃ疲れました。




今日は、城ヶ島に着いて4時間半の釣行ですが、


1時間半ぐらい、荷物持って歩いたような気がします。


おそらく、私の3年6ヶ月分の歩行距離に匹敵することでしょう。





まあ、でもこうして無事に帰れたから・・・


でも、2度と、このコースは選択しません。


足・・・・痛いです。。。





夕食は夜桜を見ながら三浦のガストで

やっと生き返りました。。。


わりと三浦近辺de釣りとか・・・





本日の釣果:アジ4つ(33~35)、メバル1つ(20)



わりと三浦近辺de釣りとか・・・


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

時間
0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 曇り 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ
気温(℃) 6 4 4 9 12 11 10 10
湿度(%) 64 62 66 60 54 62 66 64
降水量グラフ
降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向
風速(m/s)
北北東
6
北北東
3
北東
3
北東
3
東南東
1
南南西
5

4
南南西
5
波(m)
1メートル
日の出/日の入り
5:18 / 18:09

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
11:59(0)
満潮(時間)潮位(cm)
5:14(173) / 18:28(173)