ごきげんよう。えの字です。

 

六本木の国立新美術館で開催中の

「マティス 自由なフォルム」を観てきました。

 

 

 

こういった美術展に限らず、本やテレビ番組も

ある人物の人生を振り返るドキュメンタリーのような内容が好きです。

 

どういう経緯があって、このような表現に結び付いたのか。

そこにとても興味をそそられます。

 

そういう意味でも、今回の展覧会は好みだったし、見応えがありました。

 

 

 

 

 

展示されている作品は、絵の具で描かれた絵はもちろん、

鉛筆のみ、黒い墨のみで描かれた絵もあったし、

彫刻、木彫、陶器、舞台衣装もありました。

 

最晩年には礼拝堂の室内装飾や司祭服のデザインまでも!

 

女性をモチーフにして少しずつバリエーションをつけながら

何枚も何枚もまるで100本ノックのように描かれた作品群もあって、

あらゆる手法で、とにかく表現を重ね続けてきた人なのだとよくわかりました。

 

マティスは晩年に「切り紙絵」という、極限までそぎ落とした

リズミカルでシンプルな線と色の表現にたどり着きます。

 

・そぎ落として最小限の表現ながら見ている人にしっかり伝わる

・軽やかな中にもどっしりとした重厚感が感じられる

そんな特徴があるのは、二次元だけでなく三次元の表現にも取り組んだ

経験の裏打ちがあるからかもしれない、なんてことを素人なりに感じました。

 

 

 

会場にはマティスの制作風景の写真も展示されていました。

その中には車椅子に座っている姿が。

後から調べたところによると、マティスは1941年に十二指腸癌に罹患。

手術後に重篤な後遺症に苦しみ、身体の自由が効かなくなったそうです。

 

そんな状況に置かれた彼が取り組んだのが「切り紙絵」

 

①弟子が色を塗った紙をマティスが切り取り

②その切り取った紙をキャンバスにピンで仮止め

③位置を細かくマティスが指示

④マティスがOKを出したら、弟子がキャンバスに紙を貼りつける

 

こういった手順で制作されたそうです。

 

 

 

 

この写真で見えるかな?

1つの作品の中にピンの穴がいくつも開いているところから

彼の表現することへの熱というのか執念というのか

そういうものが伝わってくるようで、心を揺さぶられました。

 

 

 

「セクション5 ヴァンスのロザリオ礼拝堂」

 

 

 

礼拝堂という祈りの場のデザインだからかな?

静謐さがあって、ここのお部屋が一番好きでした。

 

 

 

5月の私のテーマのひとつが「元気に遊ぶ!」笑

 

3月は娘と私の2人が時期をずらしてインフルエンザB型に感染、

4月は働き始めたばかりで余裕がなかった上に家族の用事が多く、

ほとんど遊びにいけなくて。

 

気になる展示はどんどん行って、パワーチャージしたいと目論んでいます。