ごきげんよう。えの字です。

 

チェルシー終売と聞いて「最後に食べたい」と

いくつかのスーパーを覗いてみたのですが、、もうない(´;ω;`)

 

そもそもチェルシーの取り扱いがなさそうだったり、

チェルシーの棚が売り切れで空になっていたり。

 

そうですよね~、出遅れてますよね~

みんな考えることは同じなんだな。

どこかで出会えますように!!(念を込める。笑)

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

 

 

お正月気分はすっかり消え去った、1月2週の晩ごはんです。

 

■月曜日

 

 

味付きのお魚をグリルで焼きました。

福島県の生協とこちらの生協とでは取り扱いのラインナップが

異なっていて、これはたしかふんわりレモンが香るような味付け。

 

キャベツはオリーブオイルかバターを入れて蒸し焼きに。

蒸し焼きという料理法を気に入っています、私。

 

 

 

■火曜日

 

 

こちらは昼ごはん。

妹が始めてわが家に来てくれたので、はりきってハンバーグを作りました。

玉ねぎを炒めるところまで前日のうちに準備しておいたから、

当日はわりとラクでした。

 

 

 

 

で、夜もハンバーグ。笑

多少の味変はしたかったのでチーズをのせて。

 

以前ハンバーグを作ったときには「うまっ」と自画自賛したくなるほどだったのに

今回は普通レベルのおいしさ。

えー、なんで?と思ったら、おそらく違いはお肉ではないかと…。

以前は生協で買ったいた、〇〇牛という名前のついたお肉だったのですが、

今回はスーパーで購入した名もなきお肉。

今度はおいしそうなお肉で再トライしてみます。

 

 

 

■水曜日

 

 

カレイの煮つけ、さつまいもとりんごの煮物、

カブの塩もみ、豚汁。

 

豚汁が好評でした。

 

 

 

■木曜日

 

 

あ、珍しく2日続けてお魚の煮つけだ。

ブリ大根でした。

 

汁物が豚汁で、定食にプラス料金を支払った感じになっている。

 

 

 

■金曜日

 

 

豚肉は塩こしょう味。

キャベツはまた蒸し焼き。頻度高めです。

寒い時期は生野菜よりも火を通した方が食べやすいように感じます。

 

 

 

■土曜日

 

 

生協のお試しセットに入っていた、カレーうどんにおもちをトッピング。

クリーミーですごくおいしかった!

自分が余ったカレーを使ってカレーうどんを作っても

こんな味にはならないもんな。

 

 

 

■日曜日

 

 

3人で同時に食べられる日だったので麺類。

ちゃんぽんでした。

 

イカはにんにくの芽とえりんぎとサッと炒めました。

 

ピンク色の小鉢はサラダ蕪“もものすけ”の塩もみです。

娘は甘酢漬けにするよりも、塩もみが好き。