おはようございます。pechka店主エノです。


実家でのゴールデンウィーク、遊んだり、子守りをお任せして自分は布団でゴロゴロしたりと

楽しんでおります。

自宅だとくたびれ果てていたとしても娘のごはんはどうにかしないといけないけれど

実家だと用意してもらえるので大変助かります。

ありがたや〜。


 


さて、cherryさんの個展にお邪魔した日、

私にはもう1つ大切なミッションがありました。

 

それはpechkaにオーダーいただいていたアイテムを

fuyuさんに納品すること。

 

せつなかったり、あたたかったり、

余韻の残る素敵なブログを書かれるfuyuさんにいつかお会いしたかったのと、

オーダー品を初めて手にするときにどんな反応を示していただけるのか

心臓に悪いけれどその場に立ち会いたい!!という好奇心で臨みました。

 

 

 

おふとんTeaマット&空飛ぶ絨毯コースターにつづいて

二度目のオーダーをいただいたのは

fuyuさんの娘さんであるちむちゃん用の保冷・保温ランチバッグです。

 

 

fuyuさんはこんなふうに()、食物アレルギーのあるちむちゃんのために

給食の献立を真似たお弁当“真似っこ給食”を日々作ってらっしゃいます。

 

 

 

幼稚園から貸し出しされている、

給食で使われているのと同じお弁当箱が入るような

マチの広いランチバッグが市販品ではほとんどないというのが

今回オーダーをいただいたきっかけです。

 

 

「底だけは汚れの目立たない色で」とリクエストいただいたので

濃いオリーブグリーンに。

 

お弁当箱がぴったり入る大きさで型紙を作るのに四苦八苦・笑

不慣れな上に理屈もよくわかっていなかったため、

チラシを切って貼って試作する、を何度繰り返したことか(;^ω^)

おかげでマチのあるバッグの作り方はマスター出来ました。

 

 

 

 

ファスナー付けもがんばった!

取っ手の内側の生地を厚手にして強度を増したのも工夫した点のひとつです。

 

 

 

 

洗濯しやすいように、保冷・保温キルティングシートは取り外し出来る仕様で

お作りしました。

 

この点もfuyuさんが喜んでくださったので、心の中でガッツポーズでした。

 

 

 

ちむちゃんの記憶にも残るかもしれない、

幼稚園最後の1年に使うランチバッグだなんて責任重大で。

 

その上、「お楽しみにしたいので相談しなくていいです」

「安心してお任せできるくらい信頼してますので」とまで言ってくださって(´;ω;`)

 

使う本人であるちむちゃんに「わたし、これ好き!」と気に入って

幼稚園に持って行ってもらえるものを作りたい、それを一番に考えて作りました。

 

 

相談しなくていいですと言われたものの、何かヒントが欲しくて

リサーチした結果、判明したのが

・おつきさまのモチーフが好き(ちむちゃんのお名前に“月”の漢字が入っているため)

・プリキュアの影響で好きな色はピンクで、最近は水色も好き(キュアアンジュ)

 

このピンクだったら、子ども目線でピンクと認定してもらえるピンク色だし

(うちの娘に聞くと、ニュアンスカラーのベージュピンクなどはピンクと認めてもらえない)

大人からも許容できる目に優しい、ちょうどいいピンク色ではないかと思います。

 

月にうさぎさんが乗っている生地は私がもともと持っていた

生地のストックから見つかったもの。

 

あまりにぴったりだったので、今回のために買ってあったのだと

運命を感じてしまうほどでした。

 

 

 

ちむちゃんの幼稚園生活に寄り添うようなアイテムになれることを祈って。

 

私を信頼してオーダーくださったfuyuさん、どうもありがとうございました☺