こなつ 35g

 
つばさ  35g

いつもならケージ掃除中は一緒にさせてたのだけど。。

昨日は、まずつばさのおうちを洗ってつばさをおうちに帰してから、こなつには体重を量ったままプラケースで待てってもらっておうち掃除をしました。

 
つーちゃん寂しいよね。

 
 

 
飼い主とは遊んではくれますが。

こなつがいないと楽しくはないらしく。

そんなに長い間は遊んでくれません。

後、鼻と唇を結構噛まれました笑い泣き

ごめんよ・・
 

お詫び。。

 

もう遊んであげなーいプンプン

 
放鳥しても、こなつを探します。

寂しいもんね。1羽だけになった事がないから。

 
一方、こなつは・・
コレ、ケージ掃除中下矢印

アクリルケース+ビニールカバーの二重構造

ケージ掃除は徹底的に。

こなつを触ったり、こなつのものを触ったときはAP水で除菌します。

後は、定期的に部屋の中も除菌。

こなつの食器なども、掃除するときは綺麗に除菌しながら洗います。

 

 

我が家はケージなどはステンレス製を使用してるので、さびには強いです。

もしも、AP水などを使ってる方が居たら、ものによってはさびてしまうので要注意です。

 

昨日のこなつ・・・
そもそも引きこもりなので、昨日は放鳥してあげることすら出来ませんでした。

このままじゃ良くない。

分かってます。

今は、風邪のこともあるので、放鳥が短くても問題はないんですが。

今後、生後3ヶ月を過ぎてきたら、本格的に放鳥練習もしてあげたいので。。。

 

 

とりあえず、次の病院では2羽一緒の通院。

狭い車で別のケースとは言え一緒に通院します。

なので、今おうちで完全隔離したところで、あまり意味がないというか・・

つばさの方の通院が今後どうなるのか。

また、本当につばさの方は陰性なのか。

それがハッキリしたら、完全隔離か、ビニールカーテンで仕切るかを考えます。

 

こなつにも、放鳥の楽しみを知って欲しい。

そもそも外で運動して欲しい。

つばさにもリスクを与えたくはない。

 

我が家に縁があってきた子達だから、どちらにも幸せに楽しい鳥生を歩んで欲しい。

 

闘病が怖くて色々考えてお迎えしたのに、その矢先でしたが(メガバクは覚悟できてましたが)・・

色々ご意見はあると思います。

完全隔離しろって思ってる人もいるかもです。

色々考えながらやっていくつもりですので、どうぞ見守ってください。

 

先生とも相談してくるつもりです。

また相談したいこととか、話を聞いて欲しいようなことがあればブログに書いたりするかもなので、その時はご意見くださいませ。

 
こなつは絶対に陰転させるびっくりマーク
 
こっちゃんは一鳥っ子だったから、こういう悩みはなかったね~
 
でも、羽は汚染されていて、まだ雛換羽に早い月齢だったのに羽は抜けてました
 
羽軸が短い
 
羽軸に血が混ざっている。
コレは、当時のこはくの羽です。
もちろん汚染されてた羽は処分しましたが、記録として写真を撮ってました。
こなつは、ここまでにはなってないと思うので。