とうとうねEGシビックを直す事に。
交換部品はコレ

社外品(笑)
初めて(笑)

エンジン降ろさないでやるのも初めて


寝板での作業なので、もうね髪の毛もガジガジ
(TдT)


左が問題ない?メタルで右が…ヤバイ!

コンロッドは………


秘密!

ホンダ屋さんなら…
まぁ素人の趣味なのでね。


作業的にオイル交換の延長で出来ます。
RX-8のクーラント交換のほうが大変ですね。
でもメタル裏はキチンと脱脂をしないとダメですよ〜。


次にEKシビック♪
準備は万端!

コンデンサー打ち替えと駄目な抵抗1.8kを交換
あとカプラの所の足が千切れてるのがあって
要らないカプラの足を抜いて差し替えました。
昔作った変換ハーネス図を見て確認!

ではプラグ抜いてセルを回して確認
フューエルポンプ音確認
リレーが浸かってたしね。

デスビの中とスロットル内は前に確認済み
オイルもね。


ではプラグ付けてセルを回して〜
1発でエンジン掛かりましたよ〜♪

いや〜爆音だな〜
無限マフラーなのに、やけに元気だな!
エンジンルームは…

ヤバイ音がしてる…

ダイナモが轟音をあげています!
ベアリングに錆が出てしまったのでしょう。
要交換です。実家にタイプRのがあったような?


じゃあ動かしてみるか〜

アレ?

クラッチ踏んでアレ?

ん〜?と。
ギアが入らない…
クラッチも重いな!

エンジン止めて、ギアは入ります。

じゃあクラッチ切れてないな…
レリーズフォークに工具掛けてテコの原理で…


動いた気がしない(笑)

何回か試してエンジン掛けてクラッチ踏んでギア!
入った〜!

そのうちガラガラ言うように…

壊れた音じゃないよ(笑)
こりゃOSのスーパーシングルだな…
どおりでクラッチ重いと思ったよ(笑)

はっきり言って250ps位ならタイプR純正で十分!
今回のエンジン190psも出ないと思うしね。

乗りづらいだけなのに…
スーパーシングルとパワーFCが相性悪くてね(笑)
今回は純正ECUなので重いだけ(笑)

でねダイナモ外そうと知恵の輪みたく頑張ったけど
左のドラシャ外さないと抜けて来ないね。

この時に気が付きました(笑)
触媒の所のスプリング付きボルト外れてるじゃん。
なので腹下直管(笑)

しかも触媒が!
メタル触媒!スゲー!

多分ね前オーナーさんが、お金になりそうなマフラーとかを外そうとして結局面倒くさくて…
しかもこのスプリング付きボルト、素人じゃ絶対に取付できない(笑)
このボルトを付けるのに30分は掛かりました…
設計が悪いよ…
もうちょい触媒前のパイプ長くして(TдT)
片方のボルト入れるともう片方は遊びがない分エキパイ側の穴に入らない…
なので片方のボルトを装着して少しナット食わせてエキパイと触媒の間にバール突っ込んでやっと取付できました。

分かる?(笑)

バールで後ろにチカラ入れながらスプリングを縮めて〜腕が3本必要!
モチロン1人寂しく(笑)組み付けましたよ。
いや〜疲れた!
子メタル交換よりもシンドイ作業だったね
(^_^)/~