片づけ苦手さんの「扉ですべて隠す食器棚」 | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

片付けが苦手なので、来客時に扉でサッと隠したいというあなた。
食器や家電収納を「扉ですべて隠すタイプの食器棚」にして本当に大丈夫?という話。
 

 

↓キッチンの後ろに見える4枚扉の中が「食器や家電収納」になっているタイプ

【パナソニック アクティブウォール収納】

 


扉が空いている時は↓こんな感じで…

【南海プライウッド フリモ】

 

扉を閉めると↓こんなにスッキリ!



 

横幅も、押入れ1つ~2つ分ほどのものまであり、
中には冷蔵庫や家電、ゴミ箱まですべて入れられるタイプもあります。



↓フラットのアイランドキッチンと合わせると、素敵すぎてため息が出そうです。


【南海プライウッド ユニモ】

洗練された憧れのキッチンライフが目に浮かぶようですな…


・・・・・


えーっと、話を現実に戻しまして…汗

 

間取り相談のお客さま邸で、時折このようなキッチン収納と思われる図面を見かけます。

一般的なよくある食器棚と比べ、隠すタイプの食器棚の値段は割高です。

 

折角、高額な食器棚をご検討されておられますので、気になる点をお尋ねしております。


このタイプの収納にされた目的をお尋ねすると…

*片付けが苦手
*閉めればスッキリ

ふむふむ、なるほど…

では、だれに対してそのようにしたいのか?と
さらに掘り下げますと…

*近隣に住む義母が突然来ることがあり、さっと隠したい。
*来客(友人含む)の際、キレイに見せたい。

ふむふむ、なるほど…


さらにこんな風にもお尋ねしてみます…


「キッチン仕事の終わりに、この扉を閉めスッキリした空間を自分が味わいたい!」

という100%自分のためだけ…ということは無いのですね?と。




中には、来客ではなく自分のために欲しい!という方もおられます。

…が、大半の方は「サッと隠し、スッキリしたところを来客に見せたい」という目的が一番のようです。




 

スプーン1つで扉全開?


あなたは片付けが苦手だと言う…
来客時に扉をすべて閉め、スッキリしたキッチンを見せたいと言う…

そこで私はさらに問います。

坂口「来客にコーヒー1杯くらい出しませんか?」

あなた「出しますよね、コーヒーくらい。」

坂口「どこにカップやスプーン、コーヒーが入っていますか?」
坂口「来客の視線もあるので…扉は5㎝くらい開ければ出せそうですか?」
坂口「スプーンは扉を開けた『中の引出』でしょうから、全開してさらに引出を開けませんか?」

あなた「確かにー!」

あなた「全開ですよね…汗




そうなんです。
扉で隠した状態はスッキリですが、

モノを出そうとすると、

不必要な部分まですべて開けることになってしまうのです。


素敵な食器棚ですから、来客は興味津々ですよね。
来客が注目する中、サーっと開けた扉の中が…

■整理整頓され整然とならぶ食器類

■片付けが苦手なあなたの隠したいとおっしゃる食器類

 

あなたの食器棚はどちらでしょうか?




すっきり見せるハズが、逆に見せたくない部分を大公開!なんて事態になりませんか?

事前に人数分の食器を出しておき、来客時は一切扉を開けずに済むように準備しておきますか?



・・・・・

【南海プライウッド フリモ】

 

その他、家電を入れるとこんなこともありそうな予感…



*食べ物を温めようと電子レンジを使っている数分間は開けっ放し?

*炊飯器を使う間は、反対の扉に入ったものを出したら即元に戻さねば…

*冷蔵庫まで入れた場合、ドリンク補充のたびに扉の開閉…


といった部分もありそうですよね汗

 

 

 

 

スプーン1つで引出1つ


*片付けが苦手
*来客の前で「食器棚の中身を大公開」は耐えられない

とおっしゃるあなたには「扉で全部隠す食器棚」よりも

こういうタイプの↓「一般的な食器棚」の方が向いていると思うのですが、どうでしょうか。


【パナソニック カップボード】

最低限見えている部分のみキレイに保っておけば、来客が注目する中でも

*引出1つ開ければスプーンは取り出せます!
*開き扉の片方をササッと開ければカップも取れます!


・・・・・


「扉ですべて隠すタイプの食器棚」の採用をご検討中でしたら、

■来客中、扉を開けることになってもストレスはないか?
■取り出すものによっては、大きく開ける必要があるのでは?
■家電を入れる場合、扉の移動が多くならないか?


今一度、このあたりはどうか?と検討して、
「私は大丈夫!」と納得されたうえで導入されるとよいのでは?と思います。

 

 

 

間取り相談のメニューはコチラ

 

お問い合わせはコチラ