キッチンの「手元立上げ」つけて正解でした! | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

「愛知県在住Tさんの半年住んでみての感想」シリーズ3話。

■使い勝手最高!ストレスフリーで理想のキッチンになった話。

■キッチンの手元に立ち上がり壁をつけて正解!と思った話。


納得できる間取りになったと満足され、
一度は間取り相談を終えられたのですが…

諸事情からビルダーを変更することになり、
新たなビルダーと間取りを作成し直すことになった、とTさんから連絡があり、
再度、間取り相談をすることになりました。


Tさんシリーズの1話はコチラ
Tさんシリーズの2話はコチラ


 

ビフォーキッチン原案

 

新たなキッチン原図がこちら↓。よく見かける対面式キッチンです。



Tさんのお悩みは「冷蔵庫の配置」です。


■提案はAだが、↓BやCの位置にしようか迷っている…と

 


A…一番多く見かける場所。Tさんちの場合、ダイニングの人にドアが当たりそう。

B…シンクやコンロの両方からアクセス便利。だが通路真ん中に飛び出る感じが気になる。

C…コンロも近く、一番奥で納まりがよい。だが大きい右ドアが洗面側の壁にぶつかり90度で止まり全開しない。


どれも長所短所がありますよね。


個人的には…Bの真ん中付近に配置したいですね。

理由は、冷蔵庫で多くの調味料を保管しているので、調理中に振り返った場所にあると便利だから!

 



 

アフター キッチン提案図

 

Tさんも私と同じタイプの方。

…という事で、冷蔵庫はBとして、

目につきにくい奥は「ゴミ箱スペース」にしました。

 

↓実際のTさんちキッチン内


冷蔵庫の向こう側にもゴミ箱スペースがあると思われる…(写ってないけど汗




 

こんな風にもできます!


B位置をご希望で、なおかつビルダーさんから承諾が取れればこんなレイアウトが一番スッキリします。
※今回Tさんちは、理由は忘れましたが汗この作戦は採用していません。

 

■「冷蔵庫を外へ押し出す作戦!」



このブログで何度も紹介している作戦です。

キッチン内通路に飛び出るものがなくスッキリです!

外から見ると「床から出窓」みたいな感じになります。


【基礎や立派な屋根は不要!】
※家の裏手への配置がおすすめ。





 

フラット対面のキッチンにしようかな…


Tさんの当初原案は、一般的なキッチンに40㎝程のカウンターが付いたものになっていました。



↑この図面の表現は、おそらくこういう感じ↓になると推測。



【TOTOキッチン】
※キッチン前カウンターはハイチェアー利用となる。



Tさんに、このあたりを確認しますと…

「フラット対面キッチンにしようと思案中」とのこと。

お!フラット対面ですな…

こういうタイプです↓


【TOTOキッチン】

この件についてはブログで何度も書いていますが…汗

フラット対面キッチンは、見た目がとても素敵でカッコいい!

…が、「手元が常に丸見えになる」という欠点があります。


「手元が常に丸見え」

 

これを欠点と思わない方はいいのですが、

「素敵な見た目」につい心奪われ…
冷静に、じっくり検討する間もなく採用されますと…

「しまった!」となる場合があります。


フラット対面を否定するわけではありませんが、
手元に立ち上がり壁があると…ごちゃつきやすい手元がほどよく隠せます。


Tさんにも同じ話をしたところ、

…共感!とのことだったので図面もそのように提案しました。

↓手元に立上げのあるI型キッチンでね。



実際のTさんち。
↓ほどよく手元がかくれていますが、開放的~( ´艸`)



↓こちらの画像から推測しますと、

手元におよそ15㎝程の立ち上がりがあると思います!

 

 

立上げを設けたTさん曰く…

 

①手元を見られない

②洗い物が隠れる

③水はねもカバー

④レシピなどの立てかけにも便利

 

などのメリットがあるそうですよ~



・・・・・


あなたの間取り、冷蔵庫の配置はどうですか?

フラット対面は「手元が常に丸見え」でも大丈夫ですか?

今一度、冷静に検討してみるのもアリかも!





Tさん!画像&コメントありがとうございます。

引き続き登場いただきます。

よろしくお願いします( ´艸`)

 

 

 

間取り相談メニューはコチラ

 

お問い合わせはコチラ