窓の上は2mで揃っている! | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

間取りを決める時期、つい目が行くのは「窓の大きさ」。
でも快適や安全を決めるのは「窓の高さ」だと思う。
カンタンな法則を知っていれば、早めの対策ができると思う話。

 

間取りを考えている時あるある。

■間取りで頭がいっぱいで、窓まで考えが及ばない。
■窓の大きさは気にするが、窓の高さまで考えが及んでいない。

間取り相談で、こういった場面によく出くわします汗

パッと見の間取りは快適そう…
でも図面をよくみると「ちょっと心配かも」といったケース。

■窓の大きさを知る方法
■床からどの高さにある窓か
■それを知ってどうするのか

今回は、これらについての話です。

数字がごちゃごちゃ書いてあって、わけわからーん!
となりがちですが、カンタンな法則を知れば大丈夫。

是非、お手元の図面をチェックしてみてください。


 

窓の大きさを知る方法


大半の間取り図(平面図)には、窓サイズが記入してあります。
中には何の記載も無い場合もありますが、立面図があればざっくりはわかります。
(まったく何もわからない場合は、ビルダーさんに確認することをおすすめします。)

 


【最終段階になると、細かい寸法が入った図面になる】

図面の窓付近に書いてある数字が窓サイズです。
窓のメーカーにより表現が違うこともありますが、大半は数字5ケタです。
※特に大手ハウスメーカーは独自の表現となっているケースが多いです。

 


「前半の3ケタが窓の横幅」で、「後半の2ケタが窓の高さ」です。

「06009」は、「060-09」と置き換えるとわかりやすいですね。
「060」なので横幅60㎝、「09」なので高さは90㎝です。

 

床からどの高さにある窓か?


高さが90㎝の窓とわかった。
でも床からの高さはどうやって把握するのか?

「計画段階の図面」に「床からの窓高さ」が個別に書いてあるケースは少ないです。

そんなときは、この法則でチェックしてみましょう!

 

■窓は「床から高さ2mに窓の上を揃える」法則!

 

2m=2,000㎜

絶対ではありませんが、業界のルールで「窓の上を2mで揃える」ケースが多いです。
※天井の高さとも関連し、窓の上を2.2mとしているビルダーもあります。


【↑図面の数字の単位はすべて㎜です。】


「キッチン」や「浴室」、「階段」にある窓は違う場合がありますが、その他は「窓上が床から2m」が一般的です。
※絶対ではありませんので、必ずビルダーさんに確認してくださいね!


 

それを知ってどうするのか?


例えば、手元の図面に「16515」という記載があったとします。

 



「16515」は、横幅が165㎝で高さが150㎝(1.5m)の窓で、
腰窓としては、かなり大きな窓という事がわかりますひらめき電球

 

これを、室内から見た図(展開図)↓にすると、「床からの高さ」がよくわかります。

 


床から2mが窓上の法則だとすると…窓は床から50㎝に付くことになります。
50㎝は、大人のヒザもしくはヒザ上付近。

■この窓が1階にある場合は…
「窓が低いが、外側にはウッドテラスがあるから安全。」
「窓枠に腰かけることもでき、窓も大きく明るくていいかも。」

■この窓が2階にある場合は…
「ん?床から50㎝に窓枠は低くないか?危険な高さでは?」
「もしかして『床から2m窓上』ではなく、天井にくっつけるのか?」
「天井にくっつけたら、カーテンレールはつくのか?」
「うーん、これは単なる間違いなのか?」

■その窓の下にデスクなどを置いて使うつもりだとしたら…
・窓の高さがありすぎかも?もう少し低い窓に変更しよう!
・窓に付けたカーテンがデスク上の物に当たらないか?
・カーテンが、デスク上で使う「窓下につけたコンセント」を隠さないか?

その家に住む人だからこそ色々気づくことができますひらめき電球

 

・・・・・

事前に気付けば次回、ビルダーさんとの打ち合わせの時に、この部分について確認でき、
より快適な我が家に一歩近づきますよね!

家1棟には窓がたくさんあり、設計者も一つずつ床からの高さまで説明しない可能性もあります。
全ての窓の高さに気を配るのは大変ですが、その窓1つが住んでからの「快適や安全」を決めるかもしれません。

 

 

間取り相談メニューはコチラ

 

お問い合わせはコチラ