先手必勝で楽ちん生活(忘れてるかもチェックリスト付) | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

新居暮らしでは極力手間を省き、「面倒くさい」をひとつでも減らしたいあなた。間取りの段階で先手を打ちましょう!という話。(今回はコンセントね)



【日々の浪費を抑える目的でつける家計簿を半年も溜め本末転倒の図汗

レシート置き場があふれ返り、日々の反省どころか6月の反省を今頃するはめに。これでは意味がないじゃないか…ぐうたらな私を反省中。


私は面倒くさがりのぐうたらです。
日常生活においていかに楽をし、手間を省くか…この為の工夫は惜しみません(笑)



間取りの次はコンセント位置で悩む


間取り相談で間取りの検討が一段落すると次は、コンセントやスイッチ、照明器具などを決めることになります。


先日間取り相談を終えられたばかりの岡山県在住のHさん(男性)から、

「次はコンセントの配置で悩んでいます。」

とメールをいただきました。


実は同じ質問はHさん以外からも沢山いただきます。


そこで先日『快適度アップのための3つのポイント【コンセント編】』 を書いたのですが…


さらに細かい話になるのですが、先手を打っておくと、暮らし始めてからじわじわ効いてくるコンセントがあります。


どれもあたり前なものですが、マイホームを建てる時はいろんな事に脳みそが支配されてしまい(笑)つい忘れてしまうものです。


その「忘れたひとつ」が暮らし始めてからの不便につながり、楽ちん生活を夢見たあなたの不満蓄積につながっていくのです。



ひょっとすると忘れてるかもチェックリスト


コンセント位置にお悩み中の方は、我が家ではどうか?と思って見てください。
(取付高さ、常設か一時かにも注意してみてくださいひらめき電球


食卓の上で卓上電気鍋使いませんか? ミシン掛け、パソコンしませんか?
→食卓が壁付けの場合、食卓より少し高い位置にコンセント。
→独立して置く場合は「アップコン」。
◆食卓の下もしくは、食事中の足元用の暖房器具は置きませんか?
 →食卓下にコンセント。
キッチン手元でミキサーなど使いませんか?
 →キッチン側へコンセント(立ち上がり壁があればそこへ付ける)

 →パナソニックキッチンには、コンセント内臓キッチンあり!
◆スタディカウンターがリビング付近にありませんか?
 →手元灯、鉛筆削りなど
◆パソコン・電話カウンターがありませんか?
 →PC用、プリンター用、電話用、モデム用(それぞれの高さに配慮必要)

 →我が家はモデムが扉付き収納の中にあります=収納内部に電話配線&コンセント!
◆携帯電話の充電器はどこに何台置きますか?
電話の子機(充電器)はどこに置きますか?( 子機は2台あると便利)
◆扇風機、暖房器具をどこへ置きますか?

◆テレビ以外に機器を使いませんか?
→ちなみに我が家では(テレビ、DVD、スカパー、宅内LAN)で4口が一杯汗

◆収納棚に置いた状態で充電するようなものはありませんか?
 →収納棚の中にコンセント(デジカメ、マキタ充電タイプ掃除機)
◆ルンバは使いませんか?(基地はどこ?)

◆アイロンかけはどこでしますか?
◆キッチン家電の数だけコンセントありますか?
◆洗面台で何をつかいますか?(髭剃り、ドライヤー、電動歯ブラシなど)
季節の飾り(クリスマスツリー、お雛様ぼんぼりなど)はどこへ飾りますか?
◆水槽が置きたい!とか思っていませんか汗

風呂上りに扇風機に当りたくありませんか? (笑)


Hさん、どうでしょうか?
お!これは忘れてた汗という必要コンセントありましたか?



坂口の間取り相談では、コンセントのアドバイスもしています。間取り相談をされた方には、ついでにあれこれお知らせするケースが多いです( ´艸`)