実は便利なアパートやマンションのワンフロアー! | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

「今はアパートで仮住まいなんです」とおっしゃいますが、そのワンフロアー暮らしが、実はすごく便利なんですよという話。




間取り相談の打ち合わせで近頃よく耳にする要望があります。


◆洗濯はすべて1階で完結させたい。(洗濯・干す・取りこむ・たたむ・仕舞う)
◆2階へ行くのが面倒なので、普段着は1階に置きたい。
◆子供が小さい内はリビング横の和室で寝たいかも。


「あの~平屋にされた方がいいんじゃないっすか?汗
とつい言いたくなる…いえ、私は言ってしまいますが(笑)
というようなご要望が多いです。



平面で暮らすって便利!


私も新婚時代は賃貸マンションの最上階である6階に暮らしておりました。

欠点は駐車場から玄関までが遠いので買い物荷物を運ぶのが大変だったこと。
でも、それ以外は快適でした。
だって、何でもすぐそこにあるんだもん!


◆洗濯物は屋根のかかったベランダがあって雨濡れや取りこみ忘れなし!

◆取りこむのにちょうどよいリビング横の和室もある!

◆犬猫が来る心配のないゴミ置き場に丁度よいベランダもある!
◆蚊もあまり入ってこない(笑)



2階建てって不便汗

その後、2階建ての1戸建て借家に住んだのですが…不便だらけです(笑)


◆洗った洗濯物は2階のベランダまで運ばなくてはいけない。
◆2階に干した洗濯物や布団を取りこみ忘れる。(視線に入らないので。)
◆着替えは2階まで行かなくてはいけない。
◆ゴミが気軽に外に置けない。(置く場所がなかったし、犬猫、防犯で心配。)
◆蚊は普通に入って来るし(笑)


あ!唯一、駐車場が玄関すぐ横だったのは超快適だった( ´艸`)

車のドア開けたら玄関まで1歩だった(笑)





2階建ての一戸建に暮らすってそういう事


私は運よく、自分が主体で家事をするようになってから両方の暮らしを体験できました。

おかげで「平面暮らしの長所」、「一戸建て暮らしの短所」を踏まえた上で、2階建てで一戸建てのマイホーム計画が出来ました。


練りに練りましたが、一戸建ての短所をゼロにするなんていうのはムリです。

ですから、短所が最小限になるような工夫はしました。

最小限になっていますがゼロではありません。


私はそういうものだと受け入れています。


「ワンフロアーの快適さを100%全部2階建てに盛り込もう」とすると色んな部分に無理が生じます。


事前に2階建ての短所を把握した上で間取りを考えると、住み始めてからも「想定どおり」として受け入れることができますひらめき電球


人間って案外慣れますから、ある程度の短所なら快適に変わりますよ( ´艸`)




坂口の間取り相談では、今の暮らし方を伺いながら新居ではどうするか?という事をお話ししています。