食卓で囲う鍋、焼き肉、たこ焼き…パーティー感もあって楽しいですよね
あなたの家では、どんな鍋を使いますか?
カセットコンロ使うタイプ?それとも…電気のホットプレートタイプ?
こんにちは、間取りアドバイザー 坂口亜希子 です。
我が家はダントツで「グリル鍋(ホットプレート)です。」
我が家で愛用している2代目グリル鍋『象印グリルなべ』
寒い時期の稼働率は相当です(笑)
間取り相談で拝見する図面には、コンセントまで記入されているキチンとした図面もあります。特に一流ハウスメーカーさんの図面は、さすがですっ超細かい!
ところが、ダイニングテーブル付近に「卓上の鍋用らしきコンセント」が記入されているものはほとんどありません。
しかし、坂口が「食卓でホットプレート使いませんか?」と伺うと、みなさん口を揃えて「もちろん使います!」とおっしゃいます。
坂口が指摘しなかった場合、引っ越してから、しかも初鍋会の際に気づく事になるのです…「あ!コンセントがないっ!」と。
特にこんな間取りは要注意!コンセントを付ける壁が食卓近くにありません。
『アップコン』なんじゃそれ?
それは…床から飛び出るコンセントの事です。
体育館とかオフィスとか…見かけたことありますよね?その家庭向けタイプです。
パナソニック「アップコン」
コンセントを付ける壁が近くにないけど、そこにコンセントがどうしても欲しい!という場合、こんなの付けておくと便利ですよ
食卓の鍋から電気コードが通路をまたいで伸びるのは危険ですからね~。
ポイント:キッチンの端っこの食卓側にコンセントを付けます。
テーブル方向からキッチンを見た図面が↓こちら。
普通コンセントは床に近い部分に付けますが、これはホットプレート専用なので
食卓よりも高い位置(80~90㎝くらい)につけてもらうと丁度使いやすい位置になると思います
今、まさにコンセント位置検討中のあなた!是非、卓上ホットプレート用のコンセントもご検討くださいませ~
最後までお読み下さりありがとうございました。
==========================
間取りのご相談を承っております。こちらからお気軽にどうぞ!
間取りアドバイザー 坂口亜希子
==========================