佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の橋間葵です。



脳卒中後の麻痺の手のリハビリのために、さまざまな道具を用いますが、比較的どのご家庭でもあるような道具を使うことが多いです。



洗濯バサミやボールなどですね。



もちろん、専門的な道具も使います。



ここ最近、力強く握らずにふわっとものを持つ練習として紙コップを使っていますが、紙コップもよくみるリハビリ道具だなと改めて実感しています。





紙コップをふわっと握ると、紙コップの形は保たれます。





しかし、上の写真のように力を込めて握ると、紙コップは潰れてしまいます。



麻痺の手の症状として運動障害だけではなく、感覚障害があったり、手足がふらつく運動失調症があったりすると、握っている感覚がわかりにくくなり力強くものを握る場合があります。





また、ものの形に合わせて手の形が作りにくい場合、上のような紙コップの形に合わせた手の形を作ることが難しくなる場合もあります。





例えば、指のつけ根の関節が動きにくく爪を立てるような形でものを握ることも。



爪を立てて握るクセがつくと、お茶碗が握りにくくなったり、台布巾を使ってテーブルを拭くことが難しくなる場合があるのです。



そのため、爪を立てて握ったり、指腹全体でものを握ったり、本のページを指腹や手のひらで押さえたりなど多様な動かし方を練習していきます。



指の多様な動かし方を練習していく一環として、紙コップは便利だなと思っています。



もしご自宅に紙コップがあれば、自主トレのひとつの道具として使っていただけたらと思います。



☆*:.。.最後まで読んでいただきありがとうございました .。.:*☆