佐賀住まい・福岡勤務の作業療法士の橋間葵です。



脳卒中後、自動車運転を再開したいと思っていらっしゃる方は少なくありません。



復職のために自動車運転再開や大型車運転再開が必要な場合もあるでしょう。



ここ数年で、リハビリ室にドライブシュミレータがある病院が増えていると思いますが、当院にはありません。



当院のようにドライブシュミレーターがない病院があると思いますし、救急病院から回復期リハビリテーション病棟に転院してからドライブシュミレーターがない病院だと気がついた方もいらっしゃると思います。



では、ドライブシュミレーターがない病院に入院している方に対し、どのような手順を追って運転再開まで繋げるか疑問に思っていらっしゃる方は少なくないでしょう。



あくまでも当院の流れですが、ドライブシュミレーターがない病院での運転再開の流れをお伝えしたいと思います。



① 本人から運転再開の希望がでたり、リハビリ評価時に運転再開の希望があるか確認



② 主治医や医療相談員などに報告、またはカンファレンスなどで他職種で共有する



③ 神経心理学的検査実施



④ 医師による診断書作成



⑤ 退院後、診断書を持参して免許センターや教習所へ運転再開相談へ



以上のような流れで退院までの間に支援させていただいています。



また、ドライブシュミレーターがある病院への運転再開のための受診のためのサポートも行っています。



脳卒中後、ドライブシュミレーターがない病院に入院してリハビリを行っている方もいらっしゃると思います。



みなさんのお役に立てれば幸いです。



☆*:.。. 最後まで読んでいただきありがとうございました。.:*☆