みくるですニコニコ


『ガラスペンでなぞる文学の小道』をなぞりました。


『いなかのネズミとまちのネズミ』ですねずみ



英字をなぞるのも楽しい〜音符


覚えている話で合っていたかなと、こちらのページを読みました。



幸せになりたくて、いろいろなものを求めていますが、欲しいものを手に入れたら、幸せになれるのかな……。

2500年前のイソップも、同じ疑問を感じていたのでしょうか。

みんながSNSをするようになって、他人の暮らしの様子がよく見えるようになりました。

羨ましくなることもあるけれど、幸せの形って人それぞれと改めて思いましたニコニコ

ページの雰囲気に合わせてエルバンさんの「オリーブグリーン」のインクでなぞりました。



用紙は「ソリスト」とあります。

濃淡が綺麗に出ました。

紙が変わると色合いも変わるんだなあラブ





暦生活さんのツイートで、今日は最高の吉日と知りました口笛



「自然をたたえ、生物を慈しむ」日の「春分の日」の今日は、さらに「社日」でもあります。



社日と呼ばれる日は「春分と秋分にもっとも近い戊(つちのえ=十干のひとつ)の日」と決められています。

この日には、産土神(うぶすながみ)様――すなわち、生まれた土地を守ってくださる神様に感謝を込めてお祀りやお詣りをする、という意味があります。

『いなかのネズミとまちのネズミ』の教訓を「足るを知る」だと書いてあるサイトもありました。


私たちは神様の守る土地の上に、命を授かり、住まわせていただいています。そして、大地からの恵みをたくさんいただきながら生かされています。


他人を羨ましく思うこともあるけど、今あるものにちゃんと感謝したい、そう思った「春分の日」でしたガーベラ


見て下さってありがとうございますラブラブ