★★★前回記事★★★


去年の3月に初めて移植をしてから

自己注射や採卵が辛くて

時には人工授精を挟みながら1年が経過しました。


とりあえず、排卵誘発剤飲んでも注射しても

採れる卵はひとつだけ。


コレって通常排卵じゃん。

薬って意味あるの??


唯一採れた卵も受精卵になれず

なったとしても胚盤胞まで到達せず。



いやーもう、年齢を目の当たりにしてるよ。


質の良い卵子ってもう育たないんか?


双子ができたのは37歳。

あれから5年経つけど、

5年分質は落ちてるんだなぁと実感してる。



なんだかんだ排卵誘発すれば

できると思ってたよ。。



双子を育てる中で次を産めるタイミングが

来るか分からなかったけど

3歳になる頃に今なら行ける!と思って

妊活始めたんだよね。


その間卵子は着々と質が落ちているなんてね。

そりゃ歳は取ってるのは自覚してるけど

まだ平気っしょっていう気持ちね。

AMHが低かったのに。



今考えると、

もう1人欲しいとは思ってたから

パートナーもいたわけだし

双子を産んだ後に

受精卵凍結の準備をしておけば良かったなって。



でもその前に

若い頃に卵子凍結しておけば良かった

って思うけど

10年前には主流じゃなかったし

確か、ガンの治療とか病気の人しか

できなかった気がするんだけど。。



それが今、

普通にできるようになってる訳だから

お金はもちろんかかるんだけど

若い卵子採っておいた方が良いよって

BBAからのアドバイス。


1回の採卵で数10個採れるんだから。

羨ましい。若いって。


とにかく、歳を重ねれば重ねるほど

卵子の質が落ちて受精しなくなるよ!



つづく。




ハッピーバレンタインドキドキ