前回記事での

たくさんのコメントありがとうございます。


★★★前回記事★★★


同じ境遇のお母さまたちからのコメント

心強いです。


ほんと、

他と比べない元気であればそれでいい!

と思いつつ欲張りになってしまいますよね

共感しちゃう。



【やすし】の発語は

3歳になってやっと2語文が出てきたなって感じで

単語も増えたなと思うけど

その単語というのもはっきりしたものではなく

例えば

救急車は【きゅっしゃ!】

消防車は【しょっ!】

クレーン車は【くしゃ!】

などなど。


この単語の感じも、

この1年変わってないって感じかなぁ。

1年前からこう言う感じで発語はしてた印象だけど

ちょっとよく覚えてないチュー

もっと遅いかも?



それと、何か目につくと

一直線で走って行ってしまう衝動性があり

外ではほんとに目が離せない。


突発的に動く感じを見ると

ADHDがあったりするのかなぁと思いつつ

保育園では、しっかりお友達と手を繋いで

お散歩していたり

ルールを守って遊んでいるみたいで

先生に何か言われたことは無し。


保育園と家での違いがありすぎて

少子抜けすることもしばしば。


家ではご飯食べないけど給食はもりもり食べる

とか

週末家ではお昼寝しないのに園ではちゃんと寝る

とか

保育園はルーティンがしっかりしてるから

出来るのかなぁ

とか思ったり思わなかったり。



あまり考え過ぎても無いつもりで

なんかあったら

出来るだけサポートしてあげたいな

って軽い気持ちではいます。



まー初めての子育て

いろいろあるけど

とにもかくにも


子どもってすげーーーかわいい❤️



それに尽きるラブ




自分のアイスを食べ終わった【やすし】が

まだ残ってる【きよし】のを貰ってるところ(笑)