一旦生産中止になったんでしたっけ?フェアレディZ
でもZが無ければニッサンじゃないですよね?
タミヤの方は絶版で入手困難みたいですね
アオシマで買うのがいいのかな?
実物を見た時はずいぶんコンパクトになったな~~っていう印象でした
さて
今回もいつもの通りにライト点灯とドア開閉をやっていきます
エンジンの組み立てがないので楽ですし
ボンネットを開くようにしてそこに電源を入れればいいのですね
今回はテールとナンバープレートも光る感じにしてみました
なので配線が・・・
助手席側は開かないようにしてそこに後ろの配線を集中させました
プラモデル自体がかなり古くてあるあるですがデカールがちぎれてしまってなかなか大変でした
リアハッチはスモークを吹き付けてみました
後編に続く