普段将棋を知らない人でもこの話題に触れているみたいでして・・・
まあ、ルールとは言え釈然とはしないですな
ニ歩や二手指し、時間切れならともかく
マスク不着用っていう将棋のルール以外での負けって
どうなんでしょうね?
それも警告とかなしにいきなりですからね。
これが適応されるまでは終盤、熱くなってくるとマスク外しちゃう棋士が多数いたってことでして。。。
それだけマスクは邪魔だってことですよね?
まあ、マスクの効果はさておきルールはルールですけど・・・
いきなりレッドカードってのがね
明確な規定を定めなかった運営側の落ち度ですよね。
相手側の永瀬王座からすれば息苦しいけどルールを守っていたわけだし・・・
ここまでするならネット対局とか
盤の間を窓付きのアクリル板で仕切るとか?
指すたびに窓を開けていくっていう(≧▽≦)
そもそもとして、ほとんど黙って指しているわけですからね~~
時計係の人以外マスクしなくてもいいんじゃね?
囲碁みたいに大部屋で対局するならいざ知らず・・・
とも思いつつ・・・
ずっと向き合ってますからね~~~
なんか、ルールとかしっかりさせた方がいいんじゃないかと・・・
プロレスで例えると5カウント数える前にチョークスリーパー即刻反則負け
みたいな?
う===ん・・・
これを機会にマスク着用ってのを考え直してみたらどうでしょうか?
あまりにもこだわりすぎている気がするんですけど???
そういえば最近全然将棋やってないな(-_-;)