ここのページの閲覧が多いのでちょっと加筆
はっきり言っちゃえばうがいだけではなかなか良くならないかもしれませんね
あくまで治療の一環
原因を取り除かなければ当然ですけど再発します。
口腔カンジダを見つけて安易に抗真菌剤を出すのはいいけれども
いや、よくないか
再発しやすかったり治りにくかったりってのは原因を改善していないからですよね?
口の中が乾いているとカンジダ症になりやすいです
いわゆる口腔乾燥症
じゃ、なぜ口の中が乾くか・・・
いっぱい理由があります。
口腔乾燥症だけでセミナーできるくらい・・・
大げさかな???
ここをまずクリアすること
ミネラル輸送障害ってのもありますよね?
マグネシウムだったり
亜鉛だったり
重金属が輸送を止めて場合多数あり
それと食べ物も大事
亜鉛、マグネシウムの吸収を止める食べ物をやめること
カンジダ菌の餌になる食べ物もやめなきゃいけないですよね?
乳酸菌、ハーブ、アロマも利用していきたいし・・・
抗真菌剤で一気に叩くとダイオフ症状も半端なくなることがありますから
要注意です。
さてさて、カンジダ菌の何がいけないか?
カンジダ菌そのものの影響・・・
糖質を持っていかれるので
甘い物がほしくなる
アルコールを作る
アセトアルデヒドを作る
アンモニアを作る
これらが体調不良の原因になっていきます。
口の中のカンジダ菌が胃や腸に落ちていけばそこからもカンジダ菌が増えていく
増々もって
甘い物がほしくなる
アルコールを作る
アセトアルデヒドを作る
アンモニアを作る
胃と腸の状態が悪くなってしまうから栄養状態も悪くなってしまうという悪循環・・・
なので・・・
まずは入り口・・・口ですね、それをきれいにしていきませんか?
あおい歯科クリニックは
安全なアマルガム除去を行っております。
切削量の少ない虫歯治療法、
海外のホワイトニングシステム、
オーソモレキュラー医学に基づく栄養療法、
プロバイオティクス・サプリメント外来・プラセンタ治療、点滴療法、重金属蓄積検査、フードアレルギー検査等を行っています
副腎疲労症候群、慢性疲労症候群、カンジダ症、セリアック病、ノンセリアック病、リーキーガット症候群、発達障害などでなどでお困りの方もご相談ください。