第9期分子栄養学実践講座が始まります。

もう9回もやっているんですね。

自分は1回目からの参加者です。

いい意味か悪い意味か(笑)

数年でこの程度までになれます。

 

分子栄養学実践講座とは

サプリメントの効かない原因を知りたい

栄養状態の自己管理ができるようになりたい

血液や毛髪、腸内環境検査が読めるようになりたい

検査やサプリメント代金を少しでも節約したい

具体的なサプリメントの処方量、優先順位を知りたい

 

という方のための、栄養療法に必要な全ての知識を網羅した総合栄養栄養療法講座です。

根本原因を探し出す方法を身に着ける事で、「栄養療法を始めたが、効果の手ごたえを感じられない」医師、歯科医師、治療家の皆様でも、「効かないサプリを効かせる方法」を習得できます。

内容、日程、会場など・・・今回からは福岡も会場になるんですね~~

すごいすごい

詳細はこちら

https://orthomolecularmedicine.jp/apply/sb

決済はカートに入れた後に左下の「ゲストとして購入」クリックし て下さい。

 

栄養療法を始めたばかりで血液検査のデータ読みがよくわからない

という先生方・・・

症例検討会では一度に多くの症例が出ますから実戦経験が一気に出来ます。

 

言われるがままにサプリを飲んでいるけど効果が実感できない

出されるがままにサプリを飲んでいるけど効果が実感できない

という方、根本原因から探っていけますから回復への近道になるでしょう

 

お勧めは

決済方法は、銀行振込・クレジットカード決済がご利用いただけます。

第9期分子栄養学実践講座

東京・京都・福岡での勉強会を会場にて受講、症例検討会、認定試験
テキスト、ビデオ配信(講義のみ)、サプリリスト、コミュニティ参加権、認定試験受講資格をすべて含む

162,000円(税込)

 のフルコースですがお高いですね(^^;

何が違うかといえば

生でお話が聴ける。

お互いに症例の検討会を行える。

休憩時間、懇親会でオマケの話を聞ける等々・・・

でもまあ、月に10万円近くのサプリ代を垂れ流しするよりは

自分自身で体調不良の原因を見つけたほうが早いかもしれません。

ここから栄養カウンセラーになった方も多数いますし・・・

血液だけならまだしも毛髪検査?有機酸検査なんて無理~~

という方も是非~~

血液だけじゃ無理ですから~~残念~~

 

プレセミナーは9月から(単体で行けるそうです)

 

本セミナーは10月からになります

私は9月10月は行けませんが

11月は行けるかな???

12月、1月はアクシデントがない限り行けると思います。

症例検討会で同じテーブルになれば私の栄養療法アプローチや

歯科的なアプローチもお話しできると思います。

詳細はこちら

https://orthomolecularmedicine.jp/apply/sb

決済はカートに入れた後に左下の「ゲストとして購入」クリックし て下さい。

 

 

あおい歯科クリニックは

安全なアマルガム除去を行っております。

切削量の少ない虫歯治療法、

海外のホワイトニングシステム、

オーソモレキュラー医学に基づく栄養療法、

プロバイオティクス・サプリメント外来・プラセンタ治療、点滴療法、重金属蓄積検査、フードアレルギー検査等を行っています
副腎疲労症候群、慢性疲労症候群、カンジダ症、セリアック病、ノンセリアック病、リーキーガット症候群、発達障害などでなどでお困りの方もご相談ください。

http://www.aoi-shika.com/