おはようございます☀
本日は2021年東京オリンピックの時のボランティア日記、番外編を転載します。

2021年8月8日
閉会式、パリからの中継、カッコ良かったですねー🇫🇷今からパリオリンピックが楽しみ。



古関裕而さん、坂本九さんが出てきたあたり、日本の今を生きるアーティストは身体検査に引っかかったりアーティスト自身が閉会式に出たがらなかったりした大人の事情なんだろうか。日本国内で足の引っ張り合いをして文化が死にゆくのはホント勘弁して欲しい。


ついに東京オリンピックは終わった。こんなに身近に感じてハマったオリンピックはなかった。選手の皆さんには日本に来てくれて、素晴らしいパフォーマンスをしてくれてありがとうの気持ちでいっぱい。

沢山心動かされたけれど、私が特に感動、興味をもったアスリートを挙げてみたい。


・卓球 伊藤美誠選手

混合ダブルスで金メダルを取ったのは勿論嬉しかったけれど、シングルの銅メダルをとった時に「1%は嬉しいけれど、99%悔しい」とちっとも嬉しそうじゃなかったのが印象的だった。頂点を目指す人はそのようなマインドなんだなぁと思った。


・飛び込み トーマス デーリー選手

この人は金メダルと銅メダルをとって凄いんだけれど、編み物もとても上手(笑)インスタで選手村のこともいいように報告してくれてすっかりファンに。ゲイで脚本家の夫と3歳の息子さんがいるトーマスのインスタも面白く、これからもフォローしたい。


・マラソン 大迫傑選手

昔からマラソン観戦が好きで今日ももちろん朝から観戦。ぶっちぎりに強い大迫選手もカッコいいけれど、今日の「もしかしたらメダルに届くかも?」と思わせる力強い走りもワクワクした。陸上でいえば、田中希実選手が小さな体で次々と日本記録を塗り替えて決勝に進出して入賞したのも興奮した。


・スケートボード 岡本碧優選手

スケートボードにどハマりした。何なん、あのハートフルな世界観💕ライバル同士が讃えたり励ましたりする姿に温かい気持ちに。岡本選手は世界ランキング1位で女子の中ではぶっちぎりで高いエアをするのだけれど、着地が乱れてメダルが取れずに終わった。本当に悔しかったと思うけれど、安全策をとらずに果敢に挑戦した姿に感動した。お蕎麦屋さんでiPadにかぶりついて見ていたらお店の人がチャンネルを変えてくれた(笑)


・サッカー 久保建英選手

開会前の予選リーグでのゴール一発で鬱々とした世の中の雰囲気を一変してくれるような気持ちになった。スポーツって凄いと思った。最後のメキシコ戦の後の号泣とコメントに泣いた。私の中ではオリンピックは久保君で始まり久保君で終わった。全く言い訳をせず、自分を責めて悔しさを全面に出す人は更に上に行くと思う。これからも応援したい。