【妊活】初移植周期。移植当日。【前半】 | あおいの生活。

あおいの生活。

✽アラフォーカップル✽節約生活勉強中✽東北在住✽不妊治療中✽通信大学卒業✽

ルトラールのみ忘れもなくよかった・・・

 

採卵のときと違って前々日の夜に注射もなく

絶食もしなくてもいいし

なにもなくて不安・・・

 

今日は、石川くんにお休み取ってもらってました

地元でごはん食べていこうかと思ったけど

定休日・・・

病院の方で食べようということで

受付時間の3時間前には家を出ました(いつもなら2時間くらいで着く)

 

雪が降るとか言ってたけど青空~

よかった~照れ

って思ってたら!!!!!

 

 

高速乗ってから、しばらくすると吹雪!

これがホワイトアウトってやつ!?って感じでした

途中で高速を下りなければいけないもよう・・・

吹雪だったり、青空になったり下りなきゃいけない出口付近は青空でした

下りるための行列で30分くらいのろのろ・・・

もうちょっと進ませて~

青空なのにー。

さっきまでの道の方が吹雪なのに!と思ってたけど

どうやらうちの車が通ったあとに通行止めなってたみたいなので

ギリギリ通れたみたい

吹雪のなか全部下道なんて、いつ着くことやら。

 

受付時間30分前にようやく高速を下りることができたところで

病院に電話して、30分ほど遅れそうだと伝えると

「気を付けてきてください」

とのこと。ほっとした~DASH!DASH!DASH!

またやり直しなんて、やってられなーい。

 

下道は、ところどころ混雑しているけれど

順調に進んで15分遅れくらいで着きました

トイレも我慢してたので辛かった~

 

事前の採血も超音波検査もなしでした

看護師さんから話をして、

移植後のルトラールとエストラーナテープを追加でもらいました

培養士さんとお話して、たまごの状態をききました

 

その場で痛み止めにロキソニン?飲みました

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま
2018   結婚(30代夫婦)
2018秋  街の産婦人科受診
      石川くん無精子症と言われる
2019冬  大学病院受診
      石川くん重度の乏精子症と判明
2019春  ①採卵→胚盤胞にならず
2019春  子宮内膜ポリープ切除
2019夏  ②採卵→胚盤胞になるが凍結ならず
2019夏  クリニックへ転院
2019秋  ③採卵→胚盤胞ならず

2020冬  ④採卵→2個凍結

2020春  ⑤採卵→2個凍結

2020夏  TRIO検査

2020冬  ⑥採卵→胚盤胞1つできるが凍結ならず

2021冬  ①移植

 
猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま