息子を叩いてしまった件、最寄りの子ども家庭支援センターと児相機能を持っている子ども家庭支援センターの両方で相談してきました。

 

 

 

さすがに叩いたことを自分から伝えるのはどう思われるか……と怯みましたが、結構目立つところに叩いた跡が残っていることと、言うなら早い方がいいこと、自分があまり隠し事が上手い方ではないので伝えることにしました。

 

 

 

実家なしほぼワンオペ育児でこの1週間強は夫が出張や旅行で不在になるので、ひとりで抱えて取り返しがつかなくなる……という事態の予防になればと。

とにかく外部との関わりを意識的に持つようにしなければと思っています。

自分は大丈夫って思ったらたぶんダメで、どこかしらおかしいかもって思って対策しておかないと。

 

 

 

児相機能を持っている子ども家庭支援センターの方はGW明けに面談を組んでくださいました(週末に産後ケアホテル泊を予定しているので、そこである程度休めるだろうから……ということで面談予定がちょっと先になりました)

最寄りの支援センターもスタッフ間で共有してくださったそうなので、また息子を遊ばせる時に話を聞いていもらおうかな……。

 

 

 

あれ以降、相変わらず危ないことはやりますが怒らずなるべく淡々と伝えられていますし、息子は息子で普段通りの様子で過ごしています。

意識的に抱っこは多めにしているかな……。罪悪感半分、安心して欲しい半分。

娘にもたくさん抱っこしたりスキンシップしたり(怖がらせたと思うので……)

 

 

 

私が叩かれて育ったからと言って自分の子ども達にしていいワケがない。

私でやめたいなら行動に移さずに止めなければ。

当たり前で簡単なはずだけど、難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました