みなさま


こんばんは(*^-^*)




今日は豆まきの日ですね♡


みなさま、お豆はまきましたか?


あおさんはこれからまこうと思っています。


サロンにもっていこう(*^-^*)

みんなでまくのだ♡


節分


こういった行事もよく考えたら1年に1回のこと。


一つ一つに季節を感じ、

大切さに浸り、日本を感じて楽しみたいです。





さて、さきほどのおみそ作りの続きですね♪


そうそう。ここからですね。



しっかりと大豆の水気を切ってから、

袋にいれてつぶしていきます。


水切りが甘いと、べちょべちょしてうまく発酵できないことも(*^-^*)




なので、ザル×ボウルで水をきちんときりましょう♡




そうしたら袋にうつして


ぎゅぎゅっとつぶしていきましょう。





袋の先端の方でおこなうと無駄がなくていいですね♪

上の方まで大豆がついてしまうことを防げます♡




この時につぶしが甘いと大豆の形のままの味噌ができます。

それでも美味しいのですが、その隙間から、かびができる、こともあるので、

しっかりと大豆をつぶしておくとよいかな、って思います♡











さてさて、そして、麹と合わせてよくもみこむ~。




仲良く揉みこんで(*^-^*)





そして、最終章に入ってきました。



手のひらサイズのボウルを作って、

容器にたたきつける。




てい!!


たたきつける行為は空気をぬくためです!


勢い余って、容器からのはみだし注意。(笑)

それもご愛嬌♡



カビは水気が多いところや、空気にふれると発生しやすいので

空気が入らないように、しっかりとしきつめて。



容器の裏側とかも見てあげるとよいですね。



ぎゅぎゅっとつめこみましょう♡




そして、サランラップを表面にしっかりとはりつけて。


重しをのせて。



できあがり~(*^-^*)




以前、

「この味噌、明日には食べられますか?」


という質問をいただくことがありましたが。(*^-^*)



ちょちょーい。

明日は気が早いですね♡



お味噌は半年くらいは寝かせておきたい♪


寝かせることで、微生物が増殖して、うまみもましていきます。



場所は冷暗所です。

あおさんは水場の下の隅においています。



冷蔵庫にいれなくて大丈夫♡



2月、がお味噌つくりに適しているのは寒さがあるので、

夏よりも腐敗菌の繁殖をふせげるからです(*^-^*)



腐敗菌はじめじめした場所がお好き~!!





どうでしたか?♡


お味噌作り。



意外に簡単でしたよね(*^-^*)



ぜひみなさまもお家で自家製味噌、

お子様、お友達など、一緒に作ってみてください♡



(サロンのお味噌作り教室は満席でした(/_;))



自分と大好きな人と作ると

もっともっと楽しい♡





こうやって日本の魅力を楽しく。身近なものとして、みんなと伝えていきたいです。


楽しいな。

嬉しいな(*^-^*)





ますます

色々挑戦してみたいです(*^-^*)