みなさま

おはようございます(^^)/





先日おこなった大人気教室♪

黒酢deダイエット料理教室。



今回も、すべてのお料理に黒酢を活用して、

黒酢のさまざまな力をみていきました。




あおさんの大好きな黒酢。


有機の玄米と有機玄米麹、

鹿児島県の美味しいお水によって作られたプレミア黒酢。




作り方も伝統製法。




壺の中で2年間熟成・発酵させています。

この発酵期間で微生物が+αの栄養素を生み出したり、

腸を健康にする発酵菌が生み出されています。




腸を整える=微生物のパワーを味方につける、ということ





そんな3月のrecipeは




●黒酢de白和え



お豆腐を水切りして、カラフル野菜とすりごま×味噌×黒酢×塩

で味付けしたもの。

切って混ぜるだけの簡単レシピ






●黒酢deコロッケ



ダイエット要素をふんだんに、ということで、

揚げずにグリル。

衣もパン粉ではなく、乾燥している高野豆腐をフードプロセッサーでくだいて、

衣に見立てて。

ソースも簡単に、ということで混ぜるだけ♡






●黒酢de脂肪燃焼スープ



中性脂肪を燃やすケルセチンを含むたまねぎ、

トマトの若返るの源・リコピンは熱を加えるとより一層高まり。







●黒酢deパンケーキ



小麦粉、バター、乳製品、白砂糖不使用♡

米粉を使って、クリームをお豆腐で再現。


生地に黒酢をあえることで、より一層ふっくらと。

クリームにも隠し味で黒酢を加えるとコクが深まります。





パンケーキは期待以上でしたし、白和えがコクがあって野菜の歯ごたえもあって、予想以上でした。

コロッケもスープも、もちろん美味しかったです。

もっとレシピを広げられるようにチャレンジしたいと思います。

ありがとうございました。





はじめてのクッキングサロンでしたが、気さくなあおいさんをはじめ生徒さんたちと

和気あいあいとお料理ができて楽しかったです。

黒酢はすっぱいだけではないのだと学んだので、味の深みを出す助け調味料として

これから大活躍しそうです。




みなさんお食事に対する意識が高く、勉強になりました・・・・

私もみなさんのように甘い物の誘惑をたち、ダイエットを頑張ろうと思います。

また、ぬか床のお勉強に参加しようと思います。

就活もがんばります。

今日はありがとうございました。




久しぶりにサロンにきて、しょぼーんとしていた気持ちが元気になれました。

やっぱり私は定期的にあおいさんの笑顔にpowerをもらわないとだですー。笑

黒酢をいれた白和えがとても美味しくて、おいちでもぜひ作ろうと思いました。

明日の朝のパンケーキが楽しみです。





初めてお料理教室にいって、お料理をしました。

改めて調味料の加減の難しさを実感しました。

黒酢が色々なお料理にあうことに驚きでした。


手軽に作れるので家でも作りたいと思います。

黒酢が美白にいいとしったので、毎日摂取して、美しくなりたいです。

ありがとうございました。




黒酢でパンケーキがとても驚きでした。

白和えにも黒酢。

今まで作っていた白和えにもプラスしてみようと思います。

改めてサロンでお料理するのは楽しかったです。

また今日から幸せレシピで心も腸もhappyになるようにお料理頑張りたいです。






次回は5月。すでに満員御礼です。

誠にありがとうございます(^^)/



楽しみです♡