【1月9日】 特急 くろしおこうのとり!? | 特急こうのとり ゆる鉄ライフ

特急こうのとり ゆる鉄ライフ

地元福知山線の特急こうのとり&新幹線を中心としたゆる鉄ライフのブログです。

こんにちはパー


今日は、1月11日

というわけで

いつもとは違うこの時間

11時11分11秒に更新です グッド! (笑)



この冬の

「青春18きっぷ」シーズンも

昨日(1月10日)が最終日で

終了となりました。


その前日

1月9日(金)に

ラストの5回目を使用して

乗り鉄遠足に出かけて来たわけなんですが、

前回のブログでも

ちょこっと書いた通り

昨年12月からの約1ヶ月の間の

乗り鉄遠足ネタが充実し過ぎて・・・(笑)

たくさん貯まっていますので

これから

順次更新していきたいと思っているのですが・・・


1月9日の乗り鉄遠足で

ちょっと変わった列車に

遭遇することができましたので

このネタを先にご紹介いたします。


今シーズンの

「冬の青春18きっぷ」

ラストとなる5回目のテーマは、

「そうだ 気動車 キハ40 764形「ぽっぽや号」 乗りに行こう!」


今シーズンの

18きっぷ遠足では、

まだ1度も気動車に乗車していなかったので

やっぱりあの

ディーゼルターボのエンジン音が恋しくなり

天気は良くなかったのですが、

山陰方面へ行くことにしました。


地元の最寄り駅である

JR西日本 ロゴ 福知山線の石生駅を出発して

まず向かったのが

JR西日本 ロゴ 福知山線の終点

福知山駅


福知山駅は

「北近畿ビッグXネットワーク」で

特急列車同士の接続はいいのですが、

その反面

普通列車同士の接続が

あまりよくないので

だいたいいつも40~50分くらいの

待ち時間ができてしまいます。


でも

一般の乗客の人たちには

ちょっと苦痛に感じるこの時間でも

その間に

「こうのとり」「きのさき」「はしだて」といった

特急列車が並ぶ光景が見られるのが

鉄道ファンにとっては

福知山駅の魅力の1つとなっています。


前振りが長くなってしまいましたが、

この日も

列車待ちの間に

いろいろと撮影を楽しんでいました 音譜



国鉄特急色 381系(国鉄色) と グルメ観光列車 料理 の2ショット 音譜





KTR(北近畿タンゴ鉄道)のグルメ観光列車

「丹後くろまつ」号

初めてその姿を見ることができました音譜


なんて喜んでいると

福知山電車区より

上りの特急「こうのとり10号」が入線してきました。


「こうのとり10号」は、

いつも287系 287系 が充当されているのですが・・・



あれ???

なんかおかしくないですか~???


急いで

先頭車両まで移動してみます。



JR西日本 ロゴ 3010M こうのとり10号 287系 287系


画像を見て

お気付きの方も多いと思いますが、

同じ287系 287系 でも

帯の色がオーシャンブルー

つまり

「くろしお」用の287系(HC631編成)が

前3両に増結されていました え゛!




帯は青でも

間違いなく「こうのとり」です グッド! (笑)




青い帯と赤い帯が連結されています 音譜






なんでこんな編成になっていたのかは

分かりませんが、

このまま

特急「くろしおこうのとり」として

城崎温泉 ~ 新宮を

直通する特急列車として

運行してくれたらおもしろいんですけどね~(笑)


ちなみに

このちょっと珍しい287系「こうのとり」の情報を

ツイッターでつぶやいたら

めっちゃたくさんの人が

リツイートやお気に入り登録をして

とてもビックリしてしまいました (笑)


この日の

乗り鉄遠足レポートは

ちょっと先の更新になると思いますが、

また順次更新していきますね~




そして昨日(1月10日)

仕事帰りに

自分でも

ちょっと気に入った写真が撮れましたので

ついでにアップしておきますね~(笑)



JR西日本 ロゴ 3017M こうのとり17号 287系 287系 ←左

JR西日本 ロゴ 3024M こうのとり24号 381系 381系(国鉄色) →右

石生駅にて撮影


↑上の画像は仕事帰りに

自宅近くの石生駅に立ち寄って

1日に1回行なわれる

「こうのとり17号」と「こうのとり24号」の交換行き違いを

いつもとはちょっと違った構図で撮りたくて

駅の外の歩道から撮ったものなのですが、

ちょっと邪魔やなぁ~と思っていた

桜の木の枝が

いい感じに光って花火のようになりましたグッド!


ちなみに

いつもなら

3番線に退避する「こうのとり17号」が381系 381系(国鉄色)

通過していく「こうのとり24号」が287系 287系

なのですが、

この日はなぜか反対になっていて

3番線に退避する287系 287系 の姿は

珍しい光景です。



それにしても

今回紹介した

287系 くろしお編成 287系 の「こうのとり」や

石生駅に退避する287系 287系 など

珍しい光景に次々と遭遇できたりと・・・


この

ドクターイエローを脇に抱えて

黄色いヘルメットをかぶった

めっちゃ可愛いこいつ↑

がやって来てからというもの

ほんとに良い鉄活が続きます音譜


もしかしたら

この黄色いヘルメットは、

幸運を呼ぶ鉄道の神様なのかもしれませんね~(笑)



それでは、また~パー