【冬の青春18きっぷ4回目】日本が世界に誇れるものを求めて2 | 特急こうのとり ゆる鉄ライフ

特急こうのとり ゆる鉄ライフ

地元福知山線の特急こうのとり&新幹線を中心としたゆる鉄ライフのブログです。

2日振りのこんばんはパー


昨日は休みでしたが、

久しぶりに

な~んにもせずに

1歩も外にも出なかった1日(笑)


朝は

普段通りの

5時40分に起床しましたが、

前日

会社から帰る時には

雪がけっこう降っていたので、

雪景色を

ちょっとだけ期待していたのですが、

雪景色は

全くありませんでしたので、

またそのまま2度寝ぐぅぐぅぐぅぐぅ


そして

3度寝ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ


またまた

4度寝ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ


と、

結局24時間の内

16時間くらいは

寝てたと思います(笑)


まぁ~

たまには、

こんな休日があってもいいでしょうグッド! (笑)


というわけで、

昨日は

ブログ更新もぺタ訪問も

全くしませんでしたが、

今日からまた

通常通りに戻りました。



さて

前回のブログからスタートしました、

1月6日(月)に行ってきました

「冬の青春18きっぷ 4回目 乗り鉄遠足」

レポートメモ


今回は、

その2です。



大阪駅に到着する直前の

淀川橋梁を渡る時に見えた

きれいな日の出晴れを見て

ふと突然

行ってみたくなった場所へ行くために

新大阪駅に到着

そしてすぐに

新幹線ホームへ上がります0







青春18きっぷ乗り鉄遠足なのですが、

今回は、

いきなり

新幹線ワープを使います(笑)





乗車するのは、

7時50分発

東京行きの

「のぞみ110号」です。





入線シーンをズーム流しで狙いましたが、

あえなく失敗あせる





最近は、

N700AやミニAが

だいぶ増えてきてますが、

お正月乗り放題遠足の時もそうでしたが、

1人で

新幹線に乗車する時って

なぜか、

必ずと言っていいほど

N700系N編成(3000番台)n700系

なんですよね~(笑)

まあ、

JR西日本 ロゴ西日本ファンとしては

嬉しいんですけどね~音譜








発車ぎりぎりまで

写真を撮っていたので

自由席の1号車から乗車しましたが、

実は、

行き先を決めたと同時に今回は、

「e5489」で

指定席を確保していましたグッド!





4号車4番E席

なかなか良い座席番号音譜


が、

乗車して4号車へ行き

自分の座席であるはずの

4番E席には、

すでに人が座っています。。。あせる

しかも爆睡ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ


座席は合ってるけど、

もしかして

列車を間違えたのかも?

って思い何度も

切符を見て確認しましたが、

やっぱり

「のぞみ110号」で合ってるし・・・


どうしようか?

起こして、

どいてくれと言うべきか

名古屋までなので

違う空いている座席に座ろうか・・・?

なんて

そのまま

立ったまま考えているうちに

アテンダントさんが通りかかったので、

その旨を伝えると

その他人の席で堂々と爆睡かましている人を

起こして

伝えてくれました。


その人(20代くらいのサラリーマン?)は、

恥ずかしそうに移動して行きましたが、

「すいません」の一言も無かったので

自分で起こさなくてよかった~

なんて思ってしまいました。


間違えることは

誰でもあることなので

別にとやかく言うつもりはありませんが、

もし

自分で起こしていたなら、

「すいませんの一言くらい言えや~」って

一言二言

よけいなことを

言っていたかもしれませんからね~(笑)


と、

そんなことをしている間に

阪急電車との並走区間も終わって

あっという間に

京都に到着


スマホで

指定席のネット予約をしたりで

すでにバッテリー残量が

60%くらいになっていたので、

ちょっとでも多く充電したかったのに、

無駄な時間のロスをしてしまいましたあせる


せっかく

良い座席番号だったのに

ちょっとだけ

気分が悪かったのですが、

米原駅を通過して

しばらくすると

そんなイヤな気分も全部吹っ飛びました。




雲ひとつない青空と

雪をかぶった伊吹山音譜







めっちゃ

きれいでした~音譜


思わず

新幹線を入れて写真を撮りたいので、

ここで降ろしてくださ~い!

って言いたいくらいでした(笑)






新大阪駅を出発して

1時間もたたないうちに

名古屋駅に到着





いつも思いますが、

大阪~名古屋は、

新幹線がやっぱり1番早いですね~グッド!



というわけで、

今回はここまで。



次回へつづく・・・



それでは、また~パー