お正月に出会った列車たち 【在来線編③】 | 特急こうのとり ゆる鉄ライフ

特急こうのとり ゆる鉄ライフ

地元福知山線の特急こうのとり&新幹線を中心としたゆる鉄ライフのブログです。

こんばんはパー


今日(1月17日)は、

1日中

会社の事務所に

こもりっぱなしでデスクワークあせる


なので

鉄分補給はできませんでした汗


というわけで

こういう日の

ブログネタは、

1月も

もう半分過ぎてしまったというのに

まだまだ

お正月ネタで引っ張ります!!(笑)



2014年 元旦~2日にかけて

「JR西日本お正月乗り放題きっぷ」を使って

日帰りで楽しんで来ました

「お正月 新幹線&特急列車 乗りまくり遠足」


自分でも

もうすっかり忘れかけていましたけど

この遠足で出会った列車たち新幹線

いろいろ撮影しました中から

紹介していますシリーズをお届けします(笑)



今回は在来線編の

第3弾電車



2日目 (1月2日)に

柏原駅

新大阪駅

岡山駅

伯備線 足立駅

にて撮影したものですカメラ



【1月2日 柏原駅】







2日目も

「こうのとり2号」から乗り鉄遠足のスタートです音譜





そして2日連続で

「こうのとり2号」の車窓から

同じ場所で日の出を迎えました晴れ




【1月2日 新大阪駅】





2日連続で新大阪駅まで

乗せて行ってくれてありがとうございます音譜





683系「サンダーバード」は

北陸へ向けて出発です。






このアングルでの流し撮りは大失敗あせる(笑)





【1月2日 岡山駅】



新大阪から「のぞみ」に乗って

岡山に到着後、

在来線ホームへ移動して

381系「やくも」に乗り換え










この時は、

自由席はもちろん指定席も満席だったため

米子までの約2時間10分もの間

ずーっとデッキで立ちっぱなしでした。。。あせる


全然

「ゆったりやくも」ではなく

「ぎゅうぎゅうやくも」でした汗





【1月2日 足立駅】






足立駅では

上りの「やくも」と交換行き違い


この光景は

デッキからスマホで撮影(笑)




今では

ほとんど見られなくなった

中間車両と

先頭車両とを

貫通連結した編成でした。






通常の6両編成に

もう半分の3両を連結した

全部で

9両の非パノラマ編成でした。


同じ381系非パノラマ編成でも

「こうのとり」「きのさき」「はしだて」では

絶対に見ることのない編成ですね~音譜




次回へつづく・・・




そして今日は

仕事帰りに本屋に寄ってみると

とても気になる本がありました本




おもに駅舎を中心に

もう現存していない鉄道施設や

昭和の懐かしい駅前の風景写真などが

たくさん載っていました音譜





一瞬

仲良しブロガーのmisakittyさんが

監修して出した本なのではないか~?

って思ってしまいました(笑)



とりあえず

西日本版だけでも

買おうと思いましたが、

値段を見て

ちょっとビビってしまいましたあせる(笑)


その値段とは・・・


税込3800円!!


「関西1デイパス」より高いです叫び


さすがに

即決はできずに

今日はそのまま本棚に戻しました。。。(笑)


でも

やっぱり欲しいので

給料が出たら買ってしまいそうですあせる


もし買ったら

また報告いたします(笑)



それでは、また~パー