こんにちは、fumifumiです^^



去年の2月26日にブログを始めて今日で丸一年です♪



そのころの息子は、生後100日を迎えたばかりで、

ゴロンと寝たらそのままずーっとそこにいて

一生懸命あやしたら、ハハハッと乾いた笑いで答えてくれる…


そして、お昼寝時間も長くて、私の自由時間をたくさん作ってくれる親孝行な赤子でした。


あ、でもおっぱいは一日、あわせて6時間ぐらい飲んでたのでそれは大変だったな^^;




それまでは、皆さんのブログを読む専門で、


いろんなお子さんの成長を見るのがとても楽しくて

いつかうちの子もこんな風になるのかな、とか

ああ、同じ想いをして、乗り越えてきているんだな、とか


共感したり、感嘆したり、時には悲しくなったりしながら

皆さんのブログから、たくさんの希望を頂きました。(あと、情報も。)



それは、この一年間も同じことですけどね^^




私がブログを始めたのは、もともとは備忘録的な意味合いが強くて

日々、少しずつ成長する我が子の事を、リアルタイムに、写真や動画と一緒に残したいという思いでした。


でも、細々と書いているうちに、

コメントやいいね、さらにはリアルでも、交流のできるお友達が少しずつできてきて、

その方たちのお子さんたちの成長を見守らせてもらうのも、大きな楽しみになりました。


最近の私のブログは、ただの親バカブログに変化を遂げていますが

それでも、読んでくださる方がいて、それが私のモチベーションにもなっています。



皆様のおかげで、一年、やって来られたことを心から感謝します!!!


そして、それと同時に、ただの親バカブログとしてだけでなく

何か、少しでも皆様のお役にたてることはないかと考えて、やってみようと決めたことがあります。


これもわたしの自己満足にすぎないかもしれませんが。。




それは、


滋賀県内のダウン症児育児に必要な情報を、たくさん集めて、それを記事にまとめる


ということです。


(県外の方、スミマセン。)



他の地域でもそうなのかな、、、


滋賀県内で病院、療育、親の会などの情報というのは、ほとんどネット上に上がっていません。

(あえてそうしているのか、やってる人がいないだけなのかはわかりませんが><)



私は約2年前に草津市に越してきて、

1年3ヶ月前に里帰り出産をした後に、改めて草津市にきました。


ただ子育てをするだけでも初めてのことで不安だらけなのに

息子はまさかのダウン症児。


市の保健師さんも、良くしてくださいました。


でも

土地勘もない、知らない場所で、どうしたらいいのかわからなかったとき

一番手軽に、そしていつでも見ることができたのがインターネットでした。



なのに、具体的なことは何一つ掲載されていない。

どこに何を相談していいのかすら、よくわからず、不安もありました。



ほんのちょっとしたことでも、誰かの主観であっても、

こんな感じだよ~っていうのが見られたら、読めたら、、、


それだけで一歩踏み出すきっかけになると思うのです。



なので、

私の自己満足かもしれないけど

微力ながら、そんなお手伝いが出来たら良いなぁって笑顔2






いま、その記事を少しずつ準備しています。


私が書ける情報は、ごくわずかです。

滋賀県にお住いの皆さん、お近くにお住いの皆さん、

こんなこと!って思うような細かい情報でも、お寄せいただけたら嬉しいです。


o(*_ _)o









それから、


去年の夏から放置している「ダウン症とわかるまで」も

何とかしたいと思いますえへへ…


シリーズとかにしたのに、中途半端で、、、ずっと気になっていまして。笑


次の記事、いま半分ぐらい書いたところです。








そしてもうひとつ!



ブログ開始1年を記念しまして、、、笑





息子の呼び名を付けたいと思います!!!



今まで、息子息子と書いてきたのですが、

リアルなつながりも出来てきた中で、イロイロとややこしいなぁと思っておりまして。




これからは


息子改め『つーさん』


で、お願いします(*゚▽゚)ノ



うちの妹が呼んでいる「つっつー」とも迷ったのですが。笑



写真の顔出しに関しては、今までと変わらず、「一部隠し」スタイルでいきたいと思います^^








さいごに、、、

今日のおかあさんといっしょのパント!のコーナーに友達の子が出ていて

それをテレビにかぶりつきで見るつーさん☆

{50DF544B-59CB-418F-8364-EE53A291304F:01}




お読みいただき、ありがとうございました♡