おはようございます♪
0歳6ヶ月ダウン症児の母、fumifumiです(*゚v゚*)





緊急避難時の持ち出し用として、我が家では2つのリュックを用意しました。


そのうちの一つ、優先的に持ち出すのがこちらの紺色リュックです。

とりあえず避難所で1~2日やり過ごすためのものが入っており、
災害時に私と息子しか家にいない場合でも、とにかくこれとママバッグを持って逃げます。
ちなみにママバッグには母子手帳やオムツ、着替えが入っています。


中身はこちらです。
{76541058-44E8-4A4E-8A15-726103D29CDD:01}
【避難中に使うもの】…外ポケット
・軍手
・ヘッドライト
・マスク2枚
・ホイッスル
・黒の太マジック
・小銭約3000円分、現金
・折り畳みナイフ

【非常用品】
・免許証、保険証、通帳のコピー
・軍手
・アルミ保温シート
・非常用トイレ
・充電器、電池
・ガムテープ
・麻紐
・折り畳み傘
・レインポンチョ
・予備メガネ2人分
・エコバッグ
・カイロ

【衛生用品】
・トイレットペーパー
・マスク
・生理用品
・化粧水セット
・衣料用洗剤
・ミニミニ洗濯板
・手指消毒剤
・シャンプー
・コンディショナー
・せっけん
・歯ブラシ
・ヘアバンド
・ヘアブラシ
・ばんそうこう
・滅菌ガーゼ

【ベビー用品】
・おしりふき
・おむつ
・おむつ替えシート
・息子の着替え2着分
・バスタオル
・ガーゼ
・靴下
・スプーン

【食品など】
・ココナッツサブレ
・長期保存飴
・水ペットボトル500ml×2本
・ラップ
・ホイル


めいっぱい入れて、かなり重くなっているので持ち運べるか不安です。。
避難所はすぐ近くの小学校なのですが、
息子と荷物を抱えて移動できるか試してみるべきですね。




つづいて、こちらは、避難がもっと長期になるときのための大きなリュックです。

避難するときに夫がいれば夫に持ってもらいますが、

居ない時は後で取りに戻ることも考えています。


中身はまだまだ改善の余地ありまくりですクローバー

{38B272E5-862B-4219-934B-BB5B8417BD40:01}


【非常用品】

・ブルーシート

・給水バッグ

・軍手

・電池の要らない懐中電灯

・ラジオ

・ロープ

・キャンドル

・洗濯バサミ

・S字フック

・カイロ

・電池


【衛生用品】

・歯ブラシ

・フェイスタオル


【ベビー用品】

・おむつ

・おしりふき

・粉ミルク

・哺乳瓶(写っていませんが…)

・予備の薬


【衣料品】

・下着

・厚手の靴下

・帽子

・着替え

・ひざ掛け


【食品など】

・リッツ

・水ペットボトル

・プラスチック皿

・プラスチック椀

・箸

・スプーン

・フォーク



かなりたくさんのものを詰め込んでいますが、、

学生時代にバイクで旅をしたときのものを再利用したのと、

新しいものはほとんど百均で購入しました^^


食品に関しては、専用の長期保存タイプも売っているのですが、

クラッカーなどは通常のものでも1年ぐらいはもつので、ちょくちょくチェックして入れ替えた方が良いかなと思っています。


あと検討中なのは靴やサンダル、水筒、コップと、食料をもっと増やすかどうか。

オムツも本当はもっと入れておきたいですね。。


正直、避難生活って大人は何とかなるかもしれないけど

子供のものの方が足りなくなりそうですし。





ちなみに

このふたつのリュックは玄関の近くに置いて、すぐに持ち出せるようにしていて

あと、玄関ポーチにある倉庫にはシュラフやサバイバルコンロ、調理器具などのアウトドア用品を入れたBOXを置いています。



これで万全!とは思えないけれど、

何もないよりはましかなぁ?

災害というのはいつ起こるかわからないし、

起こらないことには何がどうなるかもわからない。


避難所で過ごした経験って殆どなくて

幼い頃にキャンプ中に台風が来て近くの小学校の体育館で一晩過ごしたっていうだけの私です。

(台風きてるのになぜキャンプに行ったのかはちょっと理解に苦しみますw)


できるだけ想像力働かせて準備してみましたが、どうでしょう。



これあった方が良いんじゃない?とか、これは余計でしょとか

アドバイスもお待ちしています^^





では(*゚▽゚)ノ



ありがとうございました★