こんにちは。

あおい堂鍼灸院の今泉です。

 

ブログランキングに参加しています。

Smelltu til að fá stuðning!

(๑•᎑•๑)♬*゜凸凸⇒凹凹

円形脱毛症ランキング

 にほんブログ村 病気ブログ 円形脱毛症・脱毛症へにほんブログ村

 

 

 

『なんで そーなるのっ!』

 

このフレーズは昭和の方にはお分かりいただけると思います。

 

そうです。

 

欽ちゃんこと、萩本欽一さんのギャグですね。

コント55号はおもしろかったです~。

 

 

さて、どんな話の枕なのかと言うと

このブログの事ですから

勿論円形脱毛症に関連していきます。

 

これまでこのブログでは

円形脱毛症と筋肉との関係性について

多く述べてきました。

そしてその筋肉の疲労はどうして生じるのでしょうか。

本日はこの辺を書いてみます。

 

当院に来られる方々の中で

時々このような歩き方をされている場合があります。

どのような歩き方かと言うと、こうです。

 

普通は歩く時、腕は前後に振りますが、

この歩き方の場合は正面から見ると

腕を横に振っているように見えるのです。

実際に腕を真横に振っているわけではないのです。

『八』の字に腕を振っているのを正面から見ると

横に振っているように見えるだけなのです。

一般的な歩き方は腕を前後に振ります。

その違いを図にしてみました。

お分かりいただけますでしょうか。

(下の絵は画面上が歩く人の前方です)

 

腕を横に振っているような歩き方、

これはいわゆる『欽ちゃん走り』なのです。

(参考:Youtube『欽ちゃん走り』)

 

ではこの欽ちゃん走り(歩き)をどうして取り上げたのか。

それはやはり身体の使い方として負担になるからです。

 

どうしてか?

 

まずは欽ちゃん走り(歩き)について、

なんでそーなるのっ!

 

逆に欽ちゃん走り(歩き)をするためには

どう身体を動かしたらよいのでしょうか?

 

それは上体を前傾にしなければなりません。

一種の猫背です。

やってみると分かると思いますが

背筋をピンと伸ばした状態で歩くと

自然で上質な欽ちゃん走り(歩き)は出来ません。

やはり上体を少々うなだれる様にする必要があります。

逆に上体をふんぞり返った様な姿勢で歩くと

昔のヤ〇ザ(イメージです)のように

逆八の字の歩き方に成ります。

 

欽ちゃん走り(歩き)をするためには

漫画『あしたのジョー』で矢吹丈がとった

ノーガード戦法的な姿勢をとる必要があるのです。

(参考:Yahoo!画像検索ノーガード戦法)

この姿勢、前回かいたストレスを感じている人の姿勢

これに似ていますね。
当然首肩の負担は相当あります。
ここで円形脱毛症とつながるのです。
 
 
院でお話をうかがう時、
特別に肩首に負担をかけたつもりは無いなんて
お話を良く聞きます。
でももしかしたらこんな
普段の日常、ごくありふれた状態が
積もり積もって負担を形成している場合も考えられます。
この場合はもう少し日常から胸を張れる姿勢を
癖づけできると良いですね。
 
 
この欽ちゃん走り(歩き)をしているかどうかは
ご自分の影を見ると良く分かります。
朝か夕方、影が長く伸びる時が分かりやすいです。
是非観察してみてください。
 
 
こちらも見てみてください!
円形脱毛症の事がいろいろと書いてあります。
そして
あおい堂鍼灸院は
鍼灸治療専門院です!
 
フォローしてね…アメンバーぼしゅうちゅうペタしてね