ベビーシッターさん② | 蒼-あおい-の動物観察日記

蒼-あおい-の動物観察日記

人間ももちろん動物に含みますよ?!

※前の記事の続きになります。




ポピンズさんからも連絡があり、無事にトライアルのシッターさんが決まりました

どんな方が来てくださるのか、楽しみです。














マミーヒルズさんのシッターさんも、来てくれています。

お二方、2日ずつで、合計週4日お願いすることにしました。

お2人とも60代の女性です。

わたしの母親と同じくらいの年齢ですが、実母より全然お元気でびっくり

外出してるときでも、監視カメラから確認してしているのですが、楽しそうにヒト息子ちゃんと遊んでくださっていて、助かってます

しかし、わたし、人見知りが激しいうえに口下手なので、、、なかなか言いたいことを伝えられないんですよね。



まずは言葉遣いが気になりました。

わたしの実家は言葉遣いに関して、ものすごく厳しいです。

優しい言葉を使うように、ときつく言われます。

他にも昔の公家言葉で一部の単語を話すというのがあり、ヒト息子ちゃんにもそのように接しています。

わたしの中では当たり前のことだったので、改めて他人にお願いするときに明文化するのが難しくて……

シッターさんをお願いしているとは言え、同じ部屋で仕事をすることにはなるので、わたしが都度言い換えたりとフォローすることで解消になるのか、それともシッターさんに都度説明して対応してもらうのがいいのか。

悩みます……



次に、犬への接し方です。

他の家からしたら、不思議な育て方だと思いますが、動物だろうと人間だろうと、先に生まれたものを敬うというのがルールです。

犬だろうとフクロウだろうと人間だろうと、区別はしません。

わたしや連れ合い、両家の親たちは、ヒト息子とわんこ息子を平等に扱うようにしています。

それをシッターさんに求めるのは難しいと思うので、わんこ息子にもまめに声かけをしてもらうようにお願いしようと思っています。

(現在来てくださっている方たちは、犬好きな方なので、邪険に扱うことはないですし、来たらすぐにわんこ息子にもご挨拶してくださるので、わたしとしても嬉しく思ってます



そして……ヒト息子ちゃん、ちょっぴり乱暴な遊び方をするのがマイブームなんですが、やんわりと止めて欲しいんですよね。

危ないことをやりそうになったら、まず怒る。

というのがわたしの教育方法です。

言い聞かせて納得させてから、という教育方法を進められますが、わたしは逆をとっています。

まずはいけないことはいけないと怒って止めてから説明をするようにしています。

今、積み木を投げるのがヒト息子ちゃんのマイブーム。

でもこれはガラスに当たったり、わんこ息子やわたしたちに当たったりすると危険ですし、ヒト息子ちゃん自身の足に当たっても怪我の可能性があります。

わたしは積み木を投げたら、手を掴んでまずは怒ります。

そのあとに「投げたら痛いからダメ」と伝えて、「こうやって一緒に遊ぶと楽しいよ」と一緒に積み木を積んで遊ぶようにしています。

この教育の部分までシッターさんにお願いしてもいいのかどうか


あとお行儀も気になっています。

ごはんをいただく際のご挨拶や、おやつを食べる際の姿勢など、生まれてすぐから訓練をするのが当たり前の家でわたしは育ちました。

自分の子どもにもそう躾けるつもりでいました。

シッターさんに細かくお願いするようなことでもないとは思うので、シッターさんの横で仕事しつつ、ヒト息子ちゃんのお行儀は躾けていかないといけないのかもしれないですね。





月曜にでも、マミーヒルズの社長さんに相談してみようかな。










自分が2人いれば、1人は仕事、1人はわんこ息子とヒト息子ちゃんの相手。フクロウ娘の相手もゆっくりできそうなのに

分身の術とか使えるようになりたーい!