斑入りササリンドウ
咲いた✨
一昨年ぶりに咲いた💕
美しくて可愛いの😊



ハマギク
ちゃんと咲いた✨



銀木犀
チラホラ咲いてる。
ん~…よく見ると葉っぱはギザギザしてるんだね。気づかなかったわ😅



フヨウ
ピンクも白もポツポツ咲いてる。
来年はどうしようかなぁ。どうやって小さく留めながら咲かせるか…🤔💭



ユリオプシス 'ボビー'
先日やっと名前が判明した!
たぶん!!
花だけで検索するといろんなの出てくるし、葉っぱで検索すると菊ばっか出てくるし。難しい😅
本当に強くて健気に生きてて咲いてくれる✨



斑入りイヌワラビ
シダの斑入りは、深山アカシダとハッピーマーブルもあるけれど、コレは焼けにくい? 良い感じ✨



アジサイコーナー
勿体ないけど、今頃バッサリ切ったのもある。あとは並び替えたり。今の時期は陽を当てておきたいかなぁ…なんて。今年は3月頃に慌てて植え替えした。土を全部入れ替えたのはもちろん、根っこも切ったりしたのよね。お陰で生育はめちゃくちゃ良くなった!けど、花はイマイチだった。なので来年が楽しみ♪



ハイビスカス・ケイト
気温が低くなったら青が強くなった?!
ロングライフシリーズの売りである、『花が2~3日咲いてる』👍



斑入り二人静
ちょっと葉が傷んできたけれど、白斑がとても美しい✨



ネメシア・ブラックベリーとピンクレモネード
ブラックベリーは見切り品になってたやつなので、これからまた咲いてきてくれるのが楽しみね♪
本当によく咲いててくれるので、他の花色も気になるけど…置き場所考えると我慢なりね。でも…ピンク系は買おうかなぁ🤔



ジュズサンゴ '絣'
赤い実がめちゃくちゃ可愛い🔴💕


斑入りクササンゴ(千両)
こっちは朱色の実が映える✨
このままの色なのかな? これから赤が濃くなるのかな?!



ウィンターコスモス・イエローキューピット
どんどん咲いてきてビタミンカラーが可愛く映える💛💛💛



エンゼルトランペット '残雪'
先月沢山咲いてたけど、またポツンとひとつ咲いていた😳
近くに行くと良い香り~😊
ひこばえ…って言うのかな?
バシバシ切ったけど、また生えてきたら全斑だったので残してみた😁
しかし、いつの間にか食われてる💧



越中ミセバヤ
おそらく水やりし過ぎてボロくなってしまったけれど😱💦
花は可愛く咲いてくれた💕
毎年可愛いので、門扉前にドーンと置いてある😁
💕💕💕
コレ咲き終えて冬芽だけになっら土を入れ替えようかなと。春にしようと思ってたけど、やっちゃってから越冬してもらうわ。



トウガラシ・パープルフラッシュ💜
葉っぱと同じ色していて気づかなかったわ😳
それにしても、涼しくなったら白斑が浮き出てくると思ったけれど、ほぼ紫のままだな。来年はケチらないで、春に出始めた時に買うべきね💧



アリウム・カエルレウム
あれ?! なんかもう生えてきた😳
いつも思うんだけど、綺麗に球根を並べて植えたつもりなんだけどなぁ…なんか、生えてきたらバラバラなのよねぇ😓
ん~、やっぱり白いのも欲しいかなぁ。まだ売ってるかしら?
カインズ茂原店で売ってたのに、東金店や八街店では売ってないのよね🤔



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


先日届いたモミジの話

『ピンクに紅葉する珍しいモミジ』
が売り文句のテイラー。イギリスで発表された品種らしく、まだ流通は少ないそうです。


珍しいピンク色 モミジ テイラー 3.5号 |花木10-TU

 私が購入したのはタキイなんですけど、どこの通販案内でも同じ画像か使われている。

こんなの見たら欲しくなるし、緑の葉っぱがピンクになるなんて不思議✨って考えると思うのだけれど……🤔

届いたのはこのコです😑
斑入りだとは知らなかった💧
そして、斑入りだと知ってピンときたフイラーです😓
前にも書いたけれど、こういう斑入りは斑の部分が紅葉するのですよ。
て事は、画像のようなピンクになる葉っぱというのは、全斑という事になる。商品解説に「ライム色の葉もある」とあるのですが、それは紅葉する前の葉っぱ…要するに、全斑の葉っぱが少し緑に色付いてる時の事を指しているのではないか?と思うのです。

⬇こんな画像もあります。コレもあちこちで使われています。
左が紅葉する前の葉っぱ。全斑の葉っぱですね。それが紅葉すると右のようにピンクになる。別に珍しい現象ではない。
別の植物だけど、全斑が紅葉するとピンクになる例。とても可愛い💕


花木 庭木の苗/モミジ:テイラー4号ポット*

 そしてこのpickの画像を見ると分かるように、緑部分は緑のままです。たとえ紅葉したとしても赤くなる。ピンクにはならない。てか、たぶん緑部分は紅葉しないのでは🤔


と言うのも…

胡蝶の舞
前からある斑入りモミジ。
コレが紅葉すると、斑の部分がピンク~赤になって、緑部分はそのままなのです。環境によっては緑部分も赤く紅葉するのかもだけど、ピンクにはならない。なんせ色素が濃いので。
紅葉してる時はこんな感じ。

胡蝶の舞もテイラーもイロハモミジ系なので、葉っぱのカタチはほぼ同じ。
そして斑の入り方も同じとなると…
意味無くね?😢
送料込で3500円もしたのになぁ。かなり思い切って予約したのになぁ😓
現物を見ないで購入するリスク…ですね。仕方ない😣
ただひとつ言えるのは…
流行らないだろうな💧

まぁまだ私の考える通りとは限らない。全斑がピンクに紅葉する例として貼ったサルトリイバラなんて、気温が高くなってくると全斑が緑になっていったりするのでね。もしかして、春に芽吹いた葉っぱはライム色していて、それがピンクに紅葉して、夏には緑部分が出てくるパターンかもしれないじゃん?🤔
紅葉時の例として貼った胡蝶の舞は、春の芽吹きとともに斑の部分が紅葉しているタイプ。夏には褪めてしまうのだけれど。因みに、胡蝶の舞は2株持っていて、もうひとつは芽吹きから紅葉はしない。個体差かな😁
テイラーは新しい品種らしく、栽培してる人の記事をまだ見つけられていない。なので、とりあえずは春まで様子見かなぁ。
まぁさぁ、斑入りモミジ集めをゆる~くしてるのでね、テイラーが斑入りだと知ったらいつか購入していたとは思うけど、値段的にずっとずっと先になっていたと思うのよね。
ピンクになったら良いんだけどなぁ。
誰か真相を知らないかしら?😑💭


ついでにコチラも⬇
はごろも
先日見つけて狩ってきた斑入りモミジ。
検索すると、羽衣というモミジは全くの別物です💧

 羽衣は、葉っぱが特徴的なモミジなのです。

私と同じ疑問を質問してるのを見かけたけれど、返答では…胡蝶の舞では?との事。確かにそっくりだし、GSの通販にも同じ商品があって、その解説の中にイロハモミジ系って書いてある🤣

覆輪品種にハゴロモってつくのあるよね。だからさ、よくあるパターンで、同じ品種に別の名前つけて売るやつ!
…なんじゃないかな😰


⬇その後(春になった)のレポ⬇
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


羽純さん
一昨日は飼い主の帰りが遅過ぎたせいで、すぐに消灯されて構って貰えず叫んでいた💧
昨夜は長くお包みされてたねぇ😁
(お包み=手に包まれて撫で撫で)



トリ小屋内でケージ暮らしをしているイナホ。やっと土日休みに戻れたので、今日はまたメンバーに馴染むために出した。ケージ内に居て、みんなもう顔見知りのハズだけど、追い回すね💧
あとはトリ小屋の環境に慣れたイナホが、上手くやり取りできるかなんだよ。頑張れ!
今夜はケージと壁の間に潜んで寝てるハズ😅



廊下に居るザッくんに興味津々のロランww
遊びたいんだろうけどね。ゴメンよ💧



いもりん
9歳になる。アカハライモリは20歳くらいまで生きるっぽい。

同じく9歳だったチャボのりルルが召されてしまった😢
若かりし頃のリルル(右)
綺麗な三色碁石でした✨
若い頃に一度召されかけて、看病したせいか、慣れてるコだった。

リルルの前に居たピヨピヨ(碁石チャボ)も9歳ほどで召されたので、まぁ、寿命だったのかな。
いつも思うけれど、もっとこうしていれば…という思いはある。飼い主的に悔いのない最期って、なかなか無いね。でも、大往生だと思うので、寂しくはあるけど悲しくはないかな。
りるる、安らかに。