ご訪問ありがとうございます


息子ao 8歳

自閉症スペクトラム

(自閉度高めのアスペルガー)

情緒学級に通う2年生

不登校~付き添い登校中


娘ピヨコ 6歳

自閉症スペクトラム

繊細さんなアスペルガー


2人を育てていますラブラブ


先日学校で校外学習があり

息子と一緒に付き添いで参加してきました!

(先週の話を今さらです!笑っ真顔ハッ


近くの公園と図書館の見学です

学校より家から行ったほうが近いし

(学校からだと体力がなくて歩けない)

家の前を通るルートだったので

途中から合流して参加しましたニコキラキラ


が…しかし

朝から不安全開の息子


本当に家の前を通るの?


もう行っちゃったんじゃない?


やっぱり行けないかも…


みんながくる10分以上前から

家の近くをウロウロしていました


合流すると

ありがたいことに

クラスの男の子たちが

「aoくんこっちおいでよ!」と

方々から誘ってくれて

すんなり溶け込めました!


公園ではすぐにキノコを発見して

テンションマックス!ガーンハッ

詳しく語る息子に友達が集まる良い相乗効果

オンラインの習い事が活きまくりでしたデレデレラブラブ


その後図書館に移動してからは

先生や司書さんの話を最初は聞いていても

すぐに飽きてしまい…

はやく本が借りたい!

いつになったら移動するんだ!

と座ってられない様子


見通しがもてないって辛い…


でもシアタールームや書庫の見学もできて

息子も楽しめたようです!


さらに!

嬉しいことに何故か男の子たちが

息子の隣に座りたがる争奪戦もあり

(本人全く気づいていない)

あたたかく迎えてくれているのが

ありがたすぎました!


もう支援学級の上級生は諦めて

交流学級で遊べば良いじゃないか!

思うんですが…


息子のキャパは上限2人くらい

大人数になるとうまく遊べなくて

友達という感覚を持ちにくい

たくさんの音が一気に聞こえてしまって

疲れてしまう


だからなかなか

うまくいかないんですよね…



校外学習では息子は学校に戻らず

直帰しました!



最近は支援学級での

友達トラブルのほうが疲れてしまって

交流学級のお友だちの優しさに

私が救われます悲しい泣


本人は全く気づいてなくて

たぶん学校に行けなくなってきた理由も

自分で分かってない気がする…



定型発達のコミュ力と優しさが

嬉しくもあり切なくもある…

複雑なママ心です



偏食息子はサプリで補う!