短答式合格できるのか、俺。 | パパの予備試験道

パパの予備試験道

四人の子持ちのアラフォー。家庭、仕事をしっかりやりつつ、試験勉強に打ち込むためのブログ。予備試験経由で司法試験合格を目指す。

ここ最近、ブログが書けていませんでした驚き

 

ブログについては、週一回程度は更新したいなとは思うのですが、そこはあまり負担にしたくないので、更新したいときに していこうと思いますウインク

 

最近の勉強の進捗状況ですが、順調に進んでいます。

2月26の週は25時間、3月4日の週は22時間以上勉強できました

自分の中で1週間に20時間以上勉強する (これが実現できれば1年間で1000時間ほど勉強できることになります) ことが1つの目標ではありますが、この半月ほどはそれが実現できています。

 

要因としては仕事の忙しさの程度や、科目への取り組みやすさがあると思いますびっくりマーク

 

刑法 は比較的取り組みやすかったです。

実際、問題別正解のつぶしに2週間ほどでつぶしに成功しました。

ただ解けない問題は何回解いても解けないので、そこにこだわりは持たず、わからないままで流しています。最後の最後に本当に余裕があれば理解するために解き直そうかなと言う程度です

 

過去問つぶしで大事なのは一度解いた で間違った問題を次にいかに早く戻ってこれるかが勝負になると思いますOK

 

期間が開けば開くほど、忘却し、同じ間違いをしてしまう傾向にあるので、できるだけ早くに戻ってこれるようにしたいと思っています。そのためにはできるだけ1日1問でも多く問題を潰すことになります。

 

現在は商法のつぶしに入っています。正答率は大体4割程度です。過去の担当式の点数が4割程度なので、今の実力は大体その程度だと思います。つぶし切った後にどの程度点数が上がるかが楽しみなところです。

 

商法は条文の正確な知識が要求されています。何せ条文数が多いので、過去問で出題されている部分 しかやらないです。

ていうか、それしかする時間がないですし絶望

 

これから日照時間も長くなって、より早起きもしやすくなってくると思います。

早起きが習慣化し、それでも1週間の中でも早起きできない日は1~2回はあります。

その時は必要な睡眠とは割り切って、しっかり睡眠を取るようにしています。あまり寝過ぎると夜眠れなくなって、早起きができない悪循環に陥ってしまうため、寝過ぎも禁物です。

睡眠時間のコントロールは少し工夫が要りますが、うまくコントロールしていきたいと思いますふとん1ふとん2ふとん3

 

そして、今年は必ず短答式合格したいです🔥