3/22の記念日…放送記念日 | あおはっぴのひとりごと

あおはっぴのひとりごと

僕のつぶやきをいろいろと書いていきます。


※リアクション歓迎します。

3/22の記念日…放送記念日


1925年(大正14年)の今日、東京・芝浦に設けられた社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)の仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行われたことを記念して、日本放送協会(NHK)が1943年に制定しました。
仮放送当日の第一声は、「アー、アー、アー聞こえますか」だったそうです。


日本のラジオ放送は99年前の今日、始まりました。


僕は昨年、NHKの放送博物館に行ってきたのですが、開局当時のラジオ受信機やテレビカメラ、昔からのテレビ番組の歴史、さらには現在の4K、8Kのテレビの試視聴などを見聞きしてきました。


放送博物館の中で面白かったのは、現在はコンピュータなどで効果音を作ることが多いですが、昔は人の手で作っていました。


例えば、海の波の音。


大きなザル籠の中にあずきを入れ、ザル籠を左右に揺らして音を鳴らすというもので、目をつぶって聞いてみると、海にいるような感じになります。


その効果音を作ることを現地で体験できて面白かったです。


もし東京に行く機会があったら体験しに行くのもいいかもしれません。