ミニバイクレースを始めたきっかけ④ | 青ハゲ 初老の挑戦

青ハゲ 初老の挑戦

ミニバイクレースとか

もし、このブログがこれからミニバイクレースを始めようと思っている初老の方々の参考になれば幸いです

 

 

さて、関東ロードミニにエントリーするにあたり、情報収集を始めました!

 

まずはグーグル先生に【ミニバイクレース 桶川 ファイナル】 次は【桶川スポーツランド 走り方】 なるほど、じゃぁ【NSR50 セッティング】

 

ちょっと疲れたので休憩…【リアップ AGA】 

 

色々なサイトを徘徊している中で、常にヒットして参考にするサイトが絞られてきました

 

まずは、エビのミニバイクレース生活

当時は有名人とは知らずにただただバイク好きのブログだと思っていましたw

 

そして、タイチって何してたの!?

これもタイトルから想像するに、ずっこけキャラで、チーム員からいつも「タイチ居たの?」的な扱いをされている人なんだろうな~なんて思って見ていましたw(実際知り合ってからジャイアニズム満載の漢と知ってギャップ萌え)

 

こちらも、サトキンのMinibike Race junkyなブログ

この人は地域が違うようだが桶川の話題やセッティング系の話がよく書いてあったので、遠くに住んでいるライダーな印象

 

以上はほんの一部ではありますが、グーグル先生に教えてもらったブログです

これから始める方たちは参考にスルヨロシ

 

で、上記以外のブログでも大体書いてあるのが、サーキットで見かけたら気軽に声かけてね!親切に教えるよ!的な事書いてあるんですよ!

 

でもね、若い子たちが聞くのは良いと思うんだけれども、おっさんが加齢臭と初心者臭漂わせながら話しかけると大抵ひくんですよw

なのでwebの情報を参考にしながら試行錯誤してやってみたりするんだけど、絶対に遠回りになるので恐れずにサーキットでは色んな人にい話しかけましょう!

 

で、僕のように若い頃やっていたって人達も居ると思うのだけども、最近始めたころ周りからは大抵こう言われるんですよ「やっぱり昔やってたから身体が覚えてるもんなんだね!」って

 

これ大きな間違いで、5年や10年のブランクがあるとかとは違って、四半世紀もやってなかったら

 

0からスタートなんですよ!

 

昔やってたことなんてさっぱり忘れてるし、NSRは後期型が良いとか書いてあるけど、昔は87~88年式を前期型、89~90年式を後期型と呼んでいて、性能差なんて無かったし、タイヤウォーマーみんな巻いてるし、ロッシのようにとか書いてあるけどロッシって何?GP125のカピロッシの事?なんてレベルだし、えー!今WGPって2st走ってないの?じゃぁカワサキが強いの?なんて感じだし、オイルはカストロールの植物性オイルで100:1で良いよね?とか言っちゃうし

 

そう

 

浦島太郎状態なんです

 

もうね、ライディングについても、バイブルだったサイクルサウンズに書いてあった事は全て否定されている世界になってるんですよ

 

でも、我々世代子育ても一段落して青春をもう一度的な事としてはミニバイクレースははまると思います!

ただし、若い頃と違って転けると絶対に怪我しますw

 

 

 

 

そして関東ロードミニ2016開幕戦!チャレンジャークラス!

 

周りのライダーの真似をして自作タイヤウォーマーを作成!

 

 

じゃーん!

これベッドのシーツを切って使い捨てカイロを貼り付けています!

もうね、天才かもしれない!プロでもないのにタイヤウォーマーとかつけてるミーハーな奴らには負けねーぜ!

 

とりあえずタイヤにテープで巻きつけて、暫く温まるのを待つ・・・・

 

 

 

全然あったまんね――YO!!

そして公式練習に!

走り出したらいきなりエンジンが止まる・・・なんで??

 

練習走行もろくに出来ないままピットへ戻りシリンダーを外してみると、

 

 

あーやっぱり!

久しぶりにピストン交換したもんだからサークリップがちゃんとはまっていなかったようで、走行中外れて大暴れ

 

これはあれか?今日この日のために手伝いに来てくれた従業員と娘には悪いけど・・・予選も走らずリタイヤか?

 

いや、シリンダーの予備は無いけどもピストンとリングは予備があるからそれだけ変えて予選に出よう!

 

そうした甲斐もあり、予選トップ!

 

そして決勝スタート!

勝ちマスタww

 

 

この時の興奮が元でどんどんはまっていったのでした

ちなみにその時の動画がこちら

 

そしてチャレンジャークラスで優勝した俺は次なるステップトライアウトクラスへ照準を合せる!(当時はチャレンジャーから順に進まないといけないと思っていました)

 

なんせ俺は前回の優勝者!しかもノーマル車輛で公式練習で壊れたシリンダーでも勝った男!

 

否、勝った漢!!www

 

練習中に桶川のスタッフから前回の優勝コメント書いてくださいと言われる

 

コメント?これ書かなきゃいけないんすか~?それは何?俺が前回勝ったから??勝った漢だから??

 

そこで書いたコメントが↓

 

今シーズン中にエキスパートまで行くぜ!www

 

練習中に隣になった人が気になる・・・

だってナンバーを見たら新潟ナンバー

 

え??新潟??この人新潟から来てるの??

 

話しかけてみる

 

俺:もしかして新潟から来てるんですか?

 

M:そうですよw

 

俺:すげー!遠いですよね?すげー、つか、すげー!

 

M:来週のレース出るんですか?

 

俺:はっはっは!出ますよ!なんせ俺は前回のチャレンジャークラスを制した男!次はトライアウトですねん!

 

M:今回のトライアウト台数すごいですよね!頑張ってください!

 

俺:頑張りますン!なんせ俺は前回優勝した男ですから!ところでおたくもレース出るの?さっき走ってたところ見たけど結構速いですよね~

 

M:でますよ!SP-EXPクラスです

 

俺:あんたそれ、すごいやつやん!

 

お察しの通り新潟のスーパースターの一人宮崎選手との初めての会話でしたww

 

 

そして迎えた第二戦!

 

チャンバーを購入してカウルもみんなみたいなそれっぽいやつに変更!

お~それっぽくなってきた!

 

四半世紀ぶりのSP車両!興奮するぜ!

 

前回の使い捨てカイロウォーマーが全然役に立たない事を知り、今回もウォーマー無し!

 

この時ウォーマーの大切さを知りました

 

公式練習でコースインした途端まっすぐでブレーキかけただけなのに氷の上のように転倒!

 

またしてもろくに練習できなかったが、なんせ俺は前回の覇者!

 

予選はつるつる滑るタイヤをごまかしながら本気モード!

なんと予選またしても一位!???

 

違いました二クラス分けになっていたので喜んだのも束の間

 

予選5位!

 

今気づいたのですが、10位に金髪青年が!

同期の桜だったのですね・・・

そして決勝は

なんとか3位

 

その時の動画はこちら

ちなみに予選6番手はスーパーカブ改に乗った山根選手!

 

その後は第三戦フレッシュマン転倒リタイヤ

第四戦フレッシュマン4位

 

そして運命を分けた第五戦へ

 

フレッシュマンクラスでのレース後、順を追って昇格しなくても良い事に気づき、武中駿君・カルロス永山さんにくっついてちゃっかりMIDクラスへ!

 

マシンも新調!

ツナギも新調!

ヘルメットも新調!

 

長くなりすぎたので続く・・・・予定