あぁ、忙しい忙しい。
ブログもすっかり月一更新なペースだなぁ。
そんなこんなで忙しい忙しいといいつつも、エンチャントアームをクリアしてみますた。
実績1,000ウマス(*´Д`)y-
えぇ、もう立派な実績厨デスネ。
そんな360ライフを送っていたワケですが、ついに来ましたよ。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ROD!ROD!
⊂彡
以前から内蔵ファンがイカレ始めてたので、時間の問題とは思っていたワケですが、実際に自分の360がRODな状態を見ると、一際感慨深いものが・・・
ネェヨ!(゚Д゚#)
この値下げ直前な時期にぶっ壊れやがってコンチクショー!!
ヽ(`Д´)ノ
しかし、RODが一回点灯したものの、再起動したら一度は復活したので、もしかするとファンさえ何とかすれば何とかなるのかもしれん・・・
ということで
上記のように内蔵ファンを6cmファン2ケに置き換えてみました。
※保障がある場合は、素直に修理に出しましょう
内蔵ファンは7cmぐらいだかのファンを2つ数珠繋ぎにしてある変態ファンなので、厄介です。
ですが、某ページに6cmファン2つ入るという情報を入手したので、テケトーに配線繋いで・・・
スイッチオン!!
カマ━щ(゚Д゚щ)━ン!!!!

orz
やはりRODな状態なままですた(・ω・` )
初期型360は絶妙なるエアフローにて辛うじて動作している状態のため、上の写真のように単に開けっぱなしにした状態だと、確実に熱暴走します。
実際には箱を閉じて実験しています。
上のは6cmファン2ケ付けるとこんな感じよ?というサンプル写真で。
6cmファンの固定は、背面の空気穴に丁度ネジがはまるので簡単です。
で、2chの360修理スレみると、ヒートシンクの付け直しと、根性焼きで何とかなる場合もある・・・とか書いてあるけど、8番なトルクドライバーが手元に無い&そもそも面倒くさいので、根性焼きのみ試してみました。
根性焼きは、ROD状態で5分とか放置するだけ。
で、ダメもとで起動してみると・・・
キタ━(゚∀゚)━!
・・・と思いましたが、ゲームをやると速攻で熱暴走します。
※熱暴走はROD(赤ランプ3つ)ではなく、1ケなヤツです
一応RODは回避したようだけど、6cmファン2ケじゃ弱すぎるのか・・・
やはり、コイツを買うしか・・・(;´Д`)
つーか、そもそも上のダッシュボード出てる状態で、金属部分が触れない程の熱さになってるんだが・・・
ヒートシンクが上手く効いて無いんだろうか・・・
やっぱりファンが・・・
DVDドライブ外だしケーブル買って、ケースにブチ穴開けて12cmファンでも付けるか・・・
・・・とか余計なコトやってる時間が無駄なので
買っちゃった(;´∀`)
通常版からの買い替えとしては、アーケードしかないでしょう。
しかも、オマケで付いてるLiveアーケードのゲーム5本が、実際にやってみると楽しい。
ちょうど一本も買ってなかったので極めて結構な感じです。
オマケに現在の360コレクターップリを大公開。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 買いすぎだろう・・・
| ` ⌒´ノ 冷静に考えて・・・
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
安めな中古とか見つけると、買い漁っちゃうんだよね。
つーか、ゲームの本数が丁度良いんだよ
・・・コレクションするのに(;´Д`)