7月購入ソフト | Ambition Of Gonzale(z) Online

Ambition Of Gonzale(z) Online

ひっそりと・・・

最近、7Dreamの利用率高いな(・ω・`;)


近所で当日朝7時に受け取り可能ってのは非常に魅力的。
ただ予約商品は発売日に入手できるんで良いんだけど、既に発売されてるヤツは発送までに異様に時間が掛かる場合があるので要注意。


発売前に予約するなら7Dream。
発売してるヤツで在庫がある場合のみAmazon。
それでもダメなら楽天系。


最近のオイラはこんな感じ。

購入ソフトとタイトルに書いてるのにすっかり通販ネタになってるけど、更に脱線。
楽天系で西濃運輸使ってるトコはホントにダメ。
いや使ってるトコがダメなんじゃなくて、西濃運輸はホントにダメだ。


1年前ぐらいまで、Amazon提携運送会社だったペリカン便も最低の部類にはいるトコだったけど、最近は心を入れ替えたようで夜間配達やら再発送受付も佐川・ヤマト並になってきた。
しかし西濃運輸は、以前のペリカン便以上にダメダメ。

そもそも受け付けて2日経っても持ってこない。
西濃運輸のページには当日配達とかスピード何とかなど景気の良いコトが書いてあるけど、実際には2~3日平気で掛かる。
中部-関東レベルの配達なのに、他社では考えられない遅さだ(・ω・`;)


しかも業を煮やして、こちらから「いつ届くのか?」と問い合わせると、ドライバーに電話させますと言う。
しばらくするとドライバーから電話掛かってきて「18時~20時ぐらいになります~」とか言い出す。


オマエ、こっちが電話しなかったら、持って来る気無かっただろ?(;´Д`)


夜間発送も対応してないが、西濃運輸側の都合で夜間時間帯に配達されるコトもあり。
なんだかなぁ(・ω・`;)

まともにサービスも提供出来ないなら、ムリして裁ききれない個人配達なんか受け付けないでくれ、こっちが迷惑だから。


話が完全に逸れたけど、これから発売される7月の購入ソフトは以下の2本に決めますた。


・旋光の輪舞 Rev.X(通常版)

グレフ
旋光の輪舞 Rev.X(限定版)

グレフ

旋光の輪舞 Rev.X(通常版)


以前から目を付けてはいたので、買うしかないだろう。
限定版も出るようだけど、ドラマCDに2,000円は払えん・・・
付録系を有効活用出来た記憶が、かけらも無いしな(・ω・`;)

まぁなんつーか、買っても、

おもいしらされてやる!!年の差というものを!!ヽ(`Д´)ノ

というコトになりそうな気もする(・ω・`;)
最近シューティングなんて全くやってない上に、もともと得意ってワケでもないからなぁ。


・ダンジョンズ&ドラゴンズ オンライン

さくらインターネット
ダンジョンズ&ドラゴンズ オンラインストームリーチボーナスパック

MMO・・・なのか?MOなのか?(・ω・`;)

PSOみたくイベント場に入る時にはMO風。
他はMMOって感じなのかなぁ。


略称はDDO。

現在、日本語版クローズドβテスト実施中。

クローズドの後には、オープンβもやることになってたけど、スケジュール的に厳しい予感。

もしかして延期とかあるんだろうか(・ω・`;)


英語版は既にサービス提供中なので、そっちからの情報が結構来ている。

ネトゲスレなどをみてみると、ジョブ論争も無いとは言えないけど、某アレ程厳しくないみたい。


レベラーゲも、某アレに比べれば大したこと無さそう。
経験値がクエストをクリアすることで貰えるようなので、レベラーゲがクリアしやすいクエストをハシゴするって現象も起きてるようだけど(・ω・`;)

クエストメインなゲームなので、クエスト中のネタバレをどうするかが難しい模様。

ネタバレ禁止なパーティとかが出来るんだろうけど、新規クエは固定面子で楽しんで、野良はレベル上げ用に既にやってるクエをこなすとかになるんだろうか。


ゲーム的に気になるトコはそんなところだけど、一番の問題は略称がエライ多いコト。

普通のネトゲだと、サービス開始してから言いづらいコトバの略称が発生していく。

このゲームはD&Dという数十年前からベースシステムがあるTRPGのMMORPG版なため、D&Dで使われている略称がボンボン使われてる。


・・・サパーリわからんよ(・ω・`;)


実はえらい昔に数回TRPGやったコトはあるので、1d6とか2d8とかが何の意味なのか程度は知ってるけど、なにせ相当昔にやったきりなので、キャラ作成のキモとかもサッパリ覚えてない(・ω・`;)

D&Dベーッシックセットでも買った方が良いのだろうか・・・


とりあえず、2ヶ月のプレイチケットも付いて5,000円未満だし、お試しプレイっつーことで。

将来的にはPvPも実装されるみたいだけど、日本語版がいつまでサービス提供されるかがポイントだな。

SWGみたいに、急にサービス中止で英語鯖に移れといわれても、クエストメインのゲームだと英語判らんと厳しいぞ・・・


とりあえずソロでもそこそこ行けそうなクレリックでキャラを作る予定。

日本のRPGだと回復系は直接攻撃しない永久HP生産機関的扱いだけど、海外のRPGじゃメイスブンブン振り回して敵をボカスカ蹴散らせる・・・ハズなので、多分ソロ向きだろう(・ω・`;)