上げるの忘れてた!

初めての豆苗栽培、なんと!
{FDC05B5F-09FB-4D66-AA4B-8C12DCF7F095}
こんな感じになりました‼︎

{725E0411-E7BE-4C76-99BF-320960431A09}
1日目

{1390C6A4-E112-490D-A976-F9B3B7047D6C}
2日目

{FFFBFE15-0AC3-465A-AEBD-45968554CF62}
3日目

{67FD82CE-089D-4847-B35B-C7E5BDF21459}
4日目

{2C3ED5FB-F6F6-425E-ADDD-B8DBAD69328A}
5日目

毎日水あげをして、
豆にカビが生えてないかをチェック。

あとは、
毎朝朝の挨拶をして話かけて(笑)

スーパーで買った時よりも
細い状態だけど
しっかりとした食感があって
美味しかったです🙂

ありがたく
塩炒めにして、美味しくいただきました!

やっぱり、自分が手をかけて育てると
愛情湧きますね🙂
食べるのが嫌になるくらい。
でも、食べないと萎れるし。

私たちは、動植物の命をいただいて
生きている、いや、生かされている。

夏休みの自由研究で
似たようなことやったけど、
さすがにここまではいかなかったなー(笑)


先日、独立支援をサポートしてくれる

大阪産業創造館を来訪。

 

この話はまた、別でご紹介したいと思いますが、

行政が行なっているありがたい機関です。

 

大阪産業創造館

 

そこでの商談までの待ち時間の間、食事をしようと

google mapで検索したら、

何やら評価の高い南インドカレー屋を発見。

迷いなく、そこに決めた。

 

 

ゼロワンカレー

 

この看板が目印。むむ、期待できる!

地下1階へ降りていくと・・・

ありました!

 

 

 

 

店内はカウンター含めて10席程度の小さな店舗だが、

かなりこだわっていて、店内に立ち込めるスパイシーな香りに

食欲を掻き立てられた。

私はDの「あいがけ定食」を注文。私はAとCを注文。

 

奥のカレーがA、手前がC。

壁にオススメの食べ方が貼ってあったので、

それを見ながら混ぜ混ぜして食べたが、

うますぎて、一気に食べてしまった(笑)

インドのお米も初めて食べた。すごくしっかりした食感。

 

左にいるのが、オーナーさん。

年に1度は、長期で南インドに視察に行かれるとのこと。

インドの屋台や、庶民の生活に精通している。

食材にも詳しくて、話していて楽しかった。

 

その後、話は「なんで大阪にはカレー屋が多いのか」という談義になり

20年前くらいにスパイスのカレーを持ち込んだ店が2つあり、

そこから火がついて、独自のカレーを追求する店が増えて行ったとか。

そのハシリのひとつが、トータス松本がアルバイトしていたことでも知られる

「カンテグランデ」だそうな。なるほどー。

 

増加していくもう一つの理由としては、そのビジネススタイル。

始めやすくて収支構造もいいとこから

独立開業する人が入りやすいビジネス、というところにも理由がありそうだ。

 

南インドの味がお好きな方、ぜひ行って見てください!おすすめ!

 

 

4日目

グングンのびている!
昨日の朝は…
{BD5CEABF-8866-443D-98C0-62CE78C4FDF7}

今日の朝は
{64E58435-1338-4DED-B687-1F3BF7A0830C}

すごいな!いつ伸びてるんだ?

シンプルに塩炒めがいいな!

つぎはトマト育ててみようかな…。




豆苗栽培3日目!

なんと!
{72B9B665-8ACD-446C-8CFC-157B9F284CE4}

いきなり成長!びっくり!

1日目
{E7EF245D-8F58-4EF4-A199-B1BB832347D0}

2日目
{9BFAABCB-F0BD-4A15-B2F5-9E9A01407956}

3日目
{C9343A7D-50B4-413D-B21E-7169517D1748}

いきなりこんなになっちゃうものなの?
すでに、いとおしさすら感じる🙂

こうして育った豆苗を
私は自分が生きるために
その命をいただく。

大げさだけど、そう思うと、
やっぱり人は、自分以外のものによって
生かされながら生きている、と実感。

そこに立ち返るために
私は豆苗に呼ばれたのかな?

ありがとう🙂

 

 

「大阪天満宮の近くに引っ越すなら

    中村屋のコロッケ絶対食べて!」
 
かつて、東京から転勤が決まった私が
大阪出身の先輩から言われたひとこと。
 
あれから、もう4年。
なんやかんやで駅に行くついでに
いつも食べている。
 
{27FD5A1D-B868-43B0-A609-D8C1887683D7}
 
{FAAA72C7-8A69-4B0F-8294-7B22D4F691BC}

ごぶごぶにも紹介された店で、
連日大盛況!
揚げたて欲しさにみんな並ぶ。
この界隈では、みんなコロッケ食べてます、
 
{392AE8ED-77EC-440F-9430-7D4093082FD5}
 
{01751D38-352D-4E48-ACCF-C47270788451}

なんせ安い!
 
{7535DE88-90C8-4EE6-9271-4B03FC2AFA3D}

奥でコロッケつくって、
通りに面した場所にフライヤーを置いて
目の前で揚げている。
 
これで商売できるんだ!
大阪に来て初めて感動した場所。
 
That's 大阪!
 
「へー。豆苗って水に浸けておいたら
   栽培できるんだ!」

昨日、近所のスーパーで
豆苗の売り出しが掛かっていた。

βカロチン、ビタミンが豊富な豆苗。
中華料理でよく使われるが
最近ご無沙汰だったので、購入。
しかも、1パック88円と安い!
繰り返し栽培できたら
更に価値が上がる。

…ということで、
物は試しで、やってみることにした。

{80D6989C-BA14-4B5F-A48F-CCDAA95E7431}

豆に水が浸らない、
根の部分半分程度まで水を入れて、
室内の明るい場所で保管。

{8D47D852-3416-4710-8AEE-FAC6CF7F0E33}

調べてみたら、再生は2回まで。
衛生面に注意、とあった。
大体7日目くらいでかなり成長するそう。

スムージーか、お浸しか、塩炒めか。
次が楽しみです🙂

先日、とある会社へ面接を受けに行った。

 

京都の町屋経営のお仕事。

 

他社との差別化、付加価値を出したいとのことだったので、

こちらから企画提案書を持参。

大変評価をしていただき、ぜひうちで、という運びとなった。

 

…が、

 

オペレーションではなく、マネジメント及び開拓業務としての

採用となるため、給与面での交渉をしたところ、

 

「失礼ですが、あなた43歳でご結婚もされていなくて、

 前職のキャリアと給料があったら、結構持ってますよね?

 そんなにがっつり貯め込まれても…」

 

と、軽く2回くらい言われた。

 

マネジメント、と言っても

社長はオペレーションに全く関与していないので

実質、私が責任者となるのが目に見えているが、

どうにも不安が拭い去れず。

信頼関係が築けないと、絶対後でもめる事になるので

私から辞退を申し入れさせていただきました。

 

起業する会社が10年後に残っている確率は全体の6%と

国税庁の調べで分かっている。

100社あったら、6社しか生存していない。

この会社は、創業からすでに4年。

 

10年後まで残っていることを、お祈り申し上げます。

契約前でよかったぜ。

 

 

まー40歳以降の転職は、いろいろと厄介ですね。

ここ4ヶ月間の中で、世の中が見えました。

 

阿弥陀様のお顔を拝見しながら、自分と向き合います(笑)

 

今日、散歩途中に見つけた店。


創業から半世紀を迎える

コーヒー豆焙煎店。


SANWACOFFEEWORKS


{F36410CD-A5EE-47C8-9D0A-CB90A1D2F00B}

スッキリした味わいから、オリジナルブレンド、深煎り、フルーティーな味わいと、様々な味わいの豆を取り揃えている。

{4707E193-5272-4A59-8358-151F20E15E0E}

100gの豆もあれば、各豆をペーパードリップ1個単位でパッケージ販売もしているのでいろんな味を試せる。

{54F0BD3F-59BD-43A6-BDEB-CB8D99F47E31}

{AA2AA978-3927-4FB0-A8D1-063AFE21252C}

なんせスタッフの方の知識が豊富で素晴らしい!どれも飲みたくなる。

{61BDDBEC-64B6-4839-BA7A-E4A4E311CE86}

ちょうど福岡の糸島で買った
PETANI COFFEEがなくなってきたので、キリマンジャロを購入。

すでに香ばしい香りが漂っています。

たのしみ🙂
「これ、おもしろいから見た方がいいよ」

そんなオススメを受けて
天満天神繁昌亭で開催されている
夏休み!英語落語まつりへ。

{05F485DA-3718-419E-8A0D-C9A8175BC657}

{9BD990B8-ED91-481E-BAED-D9004E1F9862}

始まるまでは、どれだけ理解できるか
テストを受ける気分だったが(笑)
始まったら、おもしろくて
結果爆笑していた🤣

知っているお話だった、ということもあり
最後まで楽しい時間を過ごした。

英語落語を聴くことで、
表現の勉強になることも多かったし、
なにより、他国の文化を知って
英語落語で日本人が笑う、ということが
すばらしいなと思いました!

小学校高学年レベルの英語がわかれば
かなり楽しめます!

{09C746F5-B7F8-433F-979C-98B07FB88687}

桂 福龍さん、ダイアン吉日さん。
日本の落語を英語で一席してますので、
ぜひ、ご覧ください!

そして私は、
初めて観た桂 かい枝さんの
素晴らしい英語と一席に惚れました!
また行きます!
本日の夜は、
東京、大阪、福岡から集結したメンバーで
大阪梅田の「ホルモン坂上」へ。


こちらは、席はカウンターのみで
カウンターの内側から
スタッフの方がベストな焼き加減で
食べさせてくれます。

{0460D335-9FF8-457F-88B4-399C9A4FAF90}
白ダレ

{8117C34C-B1DB-4545-A258-EA3FD8395795}
黒ダレ

メインメニューは、
それぞれの肉の特性に合わせて
白ダレ、黒ダレの順に
分けて出してくれるコースメニューです。
(白ダレ黒ダレ各5品、麺で1人前2700円)

私は、焼肉屋でホルモンを頼んでも
大抵焦がすか、硬いかで、
どれがいちばん美味しい状態なのかが
わからなかったので、むしろ避けていたが
ホルモン坂上に来て、好きになった。

お肉のこと、タレのこと
いろんな話をスタッフの方と会話しながら
食事が楽しめるのもいい!

ここのタレは特性なので
一度食べたらやみつきに…。

ぜひ、おためしください!
繁盛店なので、予約がおすすめです!