世の中と演劇するオフィスプロジェクトM公演 舞台『死刑執行人』(2) | あおちゃんのブログ

あおちゃんのブログ

よろしくお願いします(^ω^)

3/12(土)に舞台『死刑執行人』を観て来ました。
すぐ、感想を書きたかったのですが、ちょっと自粛しておりました。


大地震の次の日で開催がどうなるのか不安でしたが、開催が発表された
ので地震の日会社から帰れずに泊まって、朝家に帰ってきてすぐ会場に
向かいました(笑)


やはり、交通手段が止まっていたので別ルートを検索するなりで、
会場になんとか到着することができました。
こんなときに開催をしてくれるなら、僕もなんとしてでも行くぞ!
みたいな気持ちでした。


開演前には作/演出の丸尾聡さんからの開演前案内があり、このような
状況下でも演劇にある力を信じること、そして、公演中にもしも、
地震が発生した場合にどうするかを丁寧にご説明してくださり、公演
をする側の決意みたいなものも伝わってきて、今、僕はすごい空間に
いるんだなと感じました。
一生忘れない公演になると思います。


状況なだけに、客席は満員とは行きませんがお客さんもたくさん、
いらしておりました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、グリーンメディア所属の女優さん、
平田優さん のお芝居を観たいと思ったからです(^ω^)。


オフィスプロジェクトMは昨年10月の「夕空はれて」公演以来2度目の
観劇になります。


以前観たプロジェクトMに出演していた役者さん、レクラム舎公演で
拝見したことのある役者さんが沢山ご出演されておりました!


世の中と演劇するオフィスプロジェクトM公演
舞台『死刑執行人 ~山田浅右衛門とサンソン~』

あおちゃんのブログ-死刑執行人


稽古場ブログ




フランス、江戸、現代の3つの時代における死刑執行人のお話を交錯
させて展開していくお芝居で、役者さんたちがたくさんの役柄を
持っていて内容および役者さんの演技も2時間たっぷりと楽しむこと
ができました。


オープニングは、フランス時代から始まるのですがキャストの皆さんが
熱狂する市民として登場していきます。
椿あさこさんが絵を売っている市民がその当時の雰囲気を感じさ
せてくれてとっても良かったです。
そして、女性市民として登場してこられた優さんにしょっぱなから
すごく引き込まれました。
観ていて、うわぁ~って声出しそうになったかも(^ω^)
ほんととってもきれいで優雅な雰囲気を醸し出しているフランス時代
の女性の雰囲気が漂っていて、すごく素敵でした。


今回のお芝居で、優さんはほんとたくさんの役柄を演じてくださり
ましたが、どの役柄も全然ちがう雰囲気に感じ取れるところが観ていて
すごく良かったです!!


お芝居の前半、フランス時代において、小林達雄さんが演じる死刑
執行人「シャルル・サンソン・ド・ロンヴァル」から始まるのですが
前回のプロジェクトM公演でも、ためにためて後半のワンシーンのみ
舞台上に出てきてすごく引き込まれるお芝居をみせてくれた小林さん
ですが、今回もなんて言ったらいいんだろう。。
ただ、一人で与えられた役を演じきる。突き詰めているすごみを感じ
ました。だから、ほんとお芝居に自然と見入ってるんだろうなあ。
あと、事前の公演チラシの出演者の中にお名前が無かったので、
嬉しいサプライズでもありました。


「ほのかな月の光がこの暗闇をごくわずかでも照らすことを信じて」
という言葉を、フランス時代の死刑執行人「シャルル・アンリ・サン
ソン」役の和田さんが言ったとき今の状況と重なり合って、なんとも
いえない気持ちとなり、胸にすごいしみ込んできて希望と言う
メッセージを受け取ったぞ!という感情になりました。
和田さんのお芝居は、その役に自分の熱を込めていて迫力があって
すごく良かったです!


横澤有紀さんって、前回のプロジェクトM公演でも拝見させていた
だいた役者さんですが、出てくる台詞にいつも気持ちがすごい
乗っているなあと感じました。


江戸時代の吉宗を取り巻く舞う女たちの踊りは皆さん色とりどりの
お着物をまとって、とってもかわいい感じで観ていてとっても楽しい
気持ちにさせてくれました。最後の決めもとっても良かったし、その
あとの吉宗に取り巻いているところも楽しめました。


フランス時代では、シャルル・アンリ・サンソンとのシーンで売春婦
たちの大人っぽい踊りもとっても良かったです!


いろんなアンサンブルがありましたが、所々で出てくる優さんを
はじめ、ロウソクを持った女性たちも、その無表情さとロウソクの動き、
消すタイミングが舞台の一部となっていてその場の雰囲気を違うものに
してくれた感じがとってもよかったです。


フランス時代の時の少女役の優さんは、初日観たときとまた雰囲気が
違っていてギロチンで死刑執行される前に、完璧なタイミングで断頭台
から涙がこぼれ落ちて悲しい気持ちとこの状況をだれか止める人はいない
のか!と執行人が言ったことと同じ感情が生まれました(;ω;)


フランス時代のときにちょっとコミカルでかわいい雰囲気で登場された
優さんは、議長と裁判長で2パターンだったんですよね。
黒い衣装と帽子をまとって、鼻の下にはおひげが生えていて、叩くのが
ピコピコハンマーで観ているだけの雰囲気でも楽しくて、騒がしいところ
を静粛にと迫力のある感じで皆を黙らせておいてからのギャップのある
かわいさで、「議会を開催いたしマス♪それでは、ギヨティーヌ議員♪」
んとこ最高(^ω^)


今回のお芝居は、結構ダークなテーマでしたが日本でもいるはずだけど
その存在は公にされていない、死刑執行人の心情とその周りにいる人々
がどのような気持ちでいるのかを、過去・現在を通していろいろと
考えさせられました。普通に生活をしていたら、知ることのできない
世界ですからね。


実は、舞台公演中にも地震があり、敏感になっていた自分はビックリ
しましたが、舞台上で演じられている役者さんたちは今できることを
力いっぱい演じていて、地震がおさまると安心したりジーンときたり
いろんな気持ちになりました。
いろんな辛い気持ちは、舞台上のお芝居を観れば消え去り楽しませて
くれて終わった後は笑顔になれる。
ほんと、そのような気持ちをものすごく感じた公演になりました。


地震があった次の日の公演開催には、賛否があるとおもいますが、
開催を決められたことも、その舞台を踏む役者さんの気持ちも、
いっしょに感じ取れたし、無理をしてでもその場にいって時を
過ごせたのは僕は本当によかったと思っています。
どれだけ、元気をもらえたことか(^ω^)


帰り際には、ご出演された役者さんともお話が出来てさらに元気が
出ました!


ご出演された役者の皆様、お疲れ様でした。


そして、ありがとうございました!



■内容
共同体の和を著しく乱したものは 生きる権利を失う
彼らの存在を世から消す
それが死刑執行人

18世紀フランス、維新間近の江戸、そして近い将来にありえる日本。
時代と空間を縦横に駆け、”制度”を保つ人間が”制度”の外に
出ざるを得ない時を追う。


■キャスト
【フランス】
小林達雄・・・・・シャルル・サンソン・ド・ロンヴァル
深尾尚男・・・・・テオドール
中農康祐・・・・・王
根本和史・・・・・親方
石本径代・・・・・親方の娘
和田広記・・・・・シャルル・アンリ・サンソン
阿久津優・・・・・パン屋
上條拓也・・・・・石鹸屋
桑原なお・・・・・パン屋の女房
椿あさこ・・・・・石鹸屋の女房
中農康祐・・・・・ルイ16世
平田優・・・・・・議長
椿あさこ・・・・・ギヨティーヌ
平田優・・・・・・裁判長
伊藤南咲・・・・・貴婦人
平田優・・・・・・少女
鈴木一功・・・・・判事1
横澤有紀・・・・・判事2
深尾尚男・・・・・判事3
平田優・・・・・・売春婦
桑原なお・・・・・売春婦
一座の面々・・・・熱狂する市民


【江戸】
鈴木一功・・・・・山田浅右衛門吉時
中農康祐・・・・・吉宗
上條拓也・・・・・側近
鈴木一功・・・・・山田浅右衛門吉利
小山貴司・・・・・吉亮
横澤有紀・・・・・いさ
上條拓也・・・・・門人
根本和史・・・・・牢役人
深尾尚男・・・・・平助
丸尾聡・・・・・・勝燐太郎・海舟
桑原なお・・・・・若い女
桑原なお・・・・・舞う女
横澤有紀・・・・・舞う女
石本径代・・・・・舞う女
伊藤南咲・・・・・舞う女
椿あさこ・・・・・舞う女
平田優・・・・・・舞う女


【現代】
リアルマッスル泉・オヤマダタダシ
石本径代・・・・・オヤマダアキコ
深尾尚男・・・・・ナガタ
根本和史・・・・・モトミヤ
根本和史・・・・・タダシの父親
和田広記・・・・・刑務官
上條拓也・・・・・刑務官
中農康祐・・・・・刑務官
阿久津優・・・・・刑務官
小山貴司・・・・・刑務官
丸尾聡・・・・・・医者の声
鈴木一功・・・・・上司
伊藤南咲・・・・・アキコの母親
根本和史・・・・・アキコの父親
横澤有紀・・・・・宮沢ちえ
中農康祐・・・・・死刑囚たち
小山貴司・・・・・死刑囚たち
和田広記・・・・・死刑囚たち

一座の面々・・・・様々な声

丸尾聡・・・・・・口上役


■スタッフ
作/演出:丸尾聡
舞台美術:寺岡崇
照明:小関英勇
音響:鶴岡泰三
ムーブ:工藤美和子
舞台監督:金安凌平
演出助手:モスクワカヌ
宣伝美術:田島圭一郎
映像記録:田沼敦
カンパニースタッフ:平沼寧・小澤浩明
企画/制作:オフィスプロジェクトM Rinifil
協力:アブソードミュージックジャパン,レクラム舎,
(株)エムアールクリエイティブ,Aprire Stage Management,
タイムリーオフィス,(株)グリーンメディア企てプロジェクト,
フォト・ワンスタジオ


そんなこんなで。


ペタしてね