前話にも書いたけど、僕らは結婚してから毎年のように夏は旅行に出かけてきたけど、娘が東京で就職してからはみんな一緒に出掛けることは出来ませんでした
ただ、娘は一昨年からお盆前後に休みを取れるようになったので、娘から「ちぃ君を連れて家族旅行に行きたい」との要望を受け、一昨年に続き、昨年も家族5人で旅に出かけました
今回は旅の2日目の模様をお届けしますね~
本編はここから
【2024年8月の家族旅行編 後編】
阿蘇滞在2日目
ちぃ君と一緒に寝ると、平日・休日問わず同じ時間に起こされて、起きたらすぐに散歩に行くのが僕らのルール・・・
この日も、ちぃ君のク~ンク~んと耳元で囁くような声がして~

『ちぃ君、まだ起きるの早いよ~
』

と言ったものの~

『ワンワンワン(早くないワ~ン)
』

と鳴かれて、他の3人が起きないようにと気を遣いつつ~

バーベキュースペースを横目に見ながら~

ちぃ君と2人して~

テクテク・・・
テクテク歩いて~

森を抜けて歩いて行くと~

『ワンワンワン(抱っこされたのバレたワ~ン)
』

『はいはい、みんな抱っこされるの知ってるよ~』
実はこの辺りは乙姫ペンション村と呼ばれ、宿泊場所がいっぱいあり~
目の前にはコスギリゾートロッジがあるけど~

よくよく見ると~

『あはっ・・・
』

何故こんなのあるかは不明だけど、ここは風光明媚で気持ちよかったよ~

その後、元来た道を~

テクテク・・・
テクテク歩くと~

『ワンワンワン(ただいまワ~ン)
』

と言いつつ、部屋に入ると~

部屋の窓から専用ドッグランに出てきて~

クン活に勤しんでたよ~

その後、みんなを起こして朝ごはん
メインはコンビニのおにぎりだったけど、昨夜食べきれなかった阿蘇パプリカソーセージを~
パクパク食べたけど~

『これ美味しいね~

』



豚のモモ肉でじっくり丁寧に造り上げたと言われ、パプリカの赤と緑がアクセントのソーセージは、見た目通りに美味しくて、あっと言う間になくなっちゃったよ~

また、1人1個ずつ食べたのは、阿蘇湯だまりプリンで~

このプリンは、阿蘇の牧場の生乳・放し飼い農園の卵を使い、とろっとした口どけと、ミルクや卵の甘味を感じられるのが人気と言われ、ひと口食べると~

『これも美味いね~』
と言いつつ、みんなで食べたのは言うまでもないよね~

『ワンワンワン(僕も美味しいの食べたいワ~ン)
』

『いつも同じのばっかりでごめんね~
』

昨日は、ちぃ君にも美味しいフードを食べさせたけど、この日はお腹こわさないよう普段のご飯で我慢してもらったよ~









その後、昨日に続いて息子君に運転してもらって~

阿蘇山へのドライブに出かけることにして~

綺麗な景色が次々と現れるなか~

普段と違い、助手席にいると楽チン楽チン・・・
わざわざ車を停める必要もなく~

パチパチできて大満足だったよ~

その後、駐車場に車を停めて草千里に向かおうとしたけど、ペット同伴は無理とのことNG
『この中には馬がいるから仕方ないよね~』
それじゃ仕方ないからと、ここで記念撮影して~

息子君&ちぃ君だけ特別ショット
『ちぃ君、こっち向いて~
』

と何度言ってもカメラ目線を向けてくれないので~

『あはは・・・
』

この角度で抱きかかえてもらうと、漸くこっちの方を向いてくれたよ~

それにしても、この日もすこぶる天気がよく、メチャメチャ暑かったので~

Cafe & Shop GRASS LANDに向かって~

冷たいものを探そうとすると~

大好きなソフトやコーヒーフロート等を購入して~

いつものように写真を撮ってると~

『ワンワンワン(僕も食べたいワ~ン)
』

と言い、ひと口食べると~

『ワンワンワ~ン(メッチャ美味いワ~ン)』
この親にして、この子あり・・・
ちぃ君は僕に劣らずソフト好きなので、2人で仲良くシェアして美味しく食べちゃったよ~
その後、ワンコと一緒にランチを食べれる店を探して~

南阿蘇に向かって~

ドンドン走っていくと~

お目当ての店を発見して~

漸く食べれると思ったら~

『ガビ~ん』
満員で、恐らく1時間は待つだろうとのこと・・・
子供達はこの後予定があったので、1時間待ちは厳しいと、仕方なく帰路に着きました
と言うことで、最後はちょっぴり残念だったけど、家族5人の旅は大満足で~
『また来年もどこか行こうね~』
『ワンワンワン(当然行くだワ~ン)』
みんないつまでも仲良く元気で過ごし、また旅に出たいと思ってますよ~
「2024年8月の家族旅行」編は、 これにて終了で~す