宇治ランチ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

九州北部地方は線状降水帯の発生等により、これまで経験したことのないような大雨が降り、特に熊本県では降水量が半日で400ミリを超えるなど記録的な大雨となっています

 

僕の住む福岡市も線状降水帯が発生するなど、この連休は雨続きで、ほぼ家籠りの生活を続けました

 

九州に活発な雨雲がかかるのは本日までと予報されていますが、今夜以降は北陸や東海地方で大雨が降るとの予報が出されるなど、全国各地で不安定な天気になるようです

 

皆さんも悪天候時は安全確保できる場所に留まるなど、くれぐれも命を守る行動をお願いします

 

 

  本編はここから

【2024年7月の関西編 その6】

 

 

2024年7月13日(土)、曇りくもり

 

平等院鳳凰堂を観光した後、宇治川を渡りテクテク歩くと~DASH!

 

 

12時半過ぎに、ランチのお目当てのしゅばく(酒蕎麦)に到着しました音譜

 

 
当店は、食べログ そばWEST百名店に選ばれていることや、利便性がいいため、道路を挟んだ反対側には大勢の人が待っていて、その人気のスゴさに驚いちゃいましたびっくり

 

 
そして、店の中に入れたのは14時過ぎ・・・
 
結果、入店できたのは1時間半後だったけど、ちょうどその時間は後述する宇治神社と宇治上神社を先に参拝することができたので、効率よく回ることができましたグッ
 
ただ、僕はたまたまタイミングがよかったけど、呼ばれた時は店頭にいるのが条件みたいなので、くれぐれも気を付けてね~てへぺろ
 
14時過ぎ、名前を呼ばれ席に座ると、さっそくメニューを見て~DASH!
 

 
生ビールクリームチーズの味噌漬けをオーダーして~DASH!
 


グイっと飲むと~DASH!
 

 
『ひゃ~、うめ~よ~アップ爆  笑アップ
 
この日は既にそこそこ歩いていたので、疲れた身体を癒すのには最高だったよ~グッ
(後述の2神社参拝後だったしね~てへぺろ)
 
そして、ビールのアテにオーダーしたのはクリームチーズの味噌漬けで、ひと口食べると~DASH!
 

 
『メッチャ美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
クリームチーズの味噌漬けは、クリームチーズのまろやかな味が、ほんのり感ある味噌の香りと絡んで、ビールのアテに最高だったよ~グッ

 

その後に登場したのは、冷やしたぬきそば(大盛り)音譜

 

 
冷やしたぬきそばは、刻みきつね・あげ玉・白ネギが乗り、見るだけでも美味しそうで~DASH!
 

 
パチパチした後に~DASH!
 

 
何もつけずにそのまま食べると~DASH!
 

 
『メッチャ美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
当店は国内産の蕎麦の実だけを使用し、蕎麦本来の味や香りを損なわないよう石臼で自家製粉しているだけに、蕎麦の風味が最高だったよ~グッ
 
また、つゆにつけて食べると~DASH!
 

 
『ヤバいくらい美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
天然の利尻昆布や薩摩産のカツオ節などから取ったつゆの味は堪らなく、蕎麦の味と相乗効果を生んで美味しかったよ~グッ
 
また、当店はわさびの代わりに辛み大根おろしを入れるのがウリで、ひと口食べると~DASH!
 
 
『ピリピリして美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
薬味の辛み大根おろしをそばつゆに入れて食べると、程よいピリピリ感が堪らなく、病みつきになるほど美味しかったよ~グッ
 
また、刻みきつねと一緒に食べると~DASH!
 

 
『これまた美味いよ~アップ爆  笑アップ
 

刻みきつねは、そもそも甘辛の味が付いていて、そばと共に食べると美味しさ倍増したよ~グッ

 
その後、蕎麦湯が登場したので、しっかり飲むと~DASH!
 

 
『う~ん、落ち着くわ~アップ爆  笑アップ
 
やっぱり、そばの最後は蕎麦湯だよね~てへぺろ
 
と言うことで、当店は食べログ百名店の名に相応しく、メッチャ美味しく大満足だったよ~バイバイ
 
 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 

その後(と言うより、上述のしゅばくの待ち時間を利用して)、向かった先は宇治神社音譜

 

 

宇治神社は十五代天皇である応神天皇の離宮後に建てられて、ご祭神の菟道稚郎子命(うじの わきいらつこの みこと)は源氏物語に登場する八の宮のモデルと言われてるんだよ~ふんわり風船星

 

この地は源氏物語ゆかりの地が多いなと思いつつ~DASH!

 

 

凛々しい狛犬をパチパチした後に~DASH!

 

 

テクテク歩くと~DASH!

 

 

『ひょえ~っびっくり

 

 

と言うまでもないくらいの階段を上り切ると、手水舎を発見音譜

 

 

さっそく手を洗い、身を清めようとすると~DASH!

 

 

『あはっ・・・てへぺろ

 

 

この姿は兎に縁のある当社らしいけど、何だかゲ●を吐いてるみたいだね~てへぺろ

 

なんて言ったらバチが当たりそうだね~ニヤリ

 

その後、拝殿を回り込み~DASH!

 

 

鳥居を潜り、先に進んで~DASH!

 

 

本殿に到着すると~DASH!

 

 

『家族一同幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

『僕に係わる全ての人が幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

との願いを込め、しっかり手を合わせました拍手

 

因みに、この神社はご祭神が河内の国からこの地に向かわれる途中で道に迷われた時に、一羽の兎が現れ出て、振り返り、振り返り先導しこの地に道案内をしたという故事があるだけに~DASH!

 

 

可愛い兎がたくさん飾ってあったよ~てへぺろ

 
 
その後も歩き続けていくと~DASH!
 
 

宇治上神社に到着しました音譜

 

 

当社は世界文化遺産に登録されてる神社で、立派な鳥居を潜り抜け~DASH!

 

 

拝殿が見えてくると~DASH!

 

 

通り過ぎたうえで~DASH!

 

 

右側を回り込むと~DASH!

 

 

本殿に到着しました音譜

 

 

ここでも、さっそく~DASH!

 

『家族一同幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

『僕に係わる全ての人が幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

との願いを込め、しっかり手を合わせました拍手

 

 

因みに、本殿は平安時代後期に建てられ、現存する日本最古の神社建築と言われてるのよ~照れ

 

と、実際はここで先ほどのしゅばくに戻り、ここから先はランチ後の話・・・

(以上、2つの神社は1時間もあると見て回れるよ~)

 

 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 

その後、テクテク歩き~DASH!

 

 
何か見えてきたなと思い、近付くと~DASH!
 

 
ここには、与謝野晶子の句・・・
 

 
橋姫・椎が本・総角(あげまさ)・さわらび・宿り木の5句が書いてあったよ~グッ
 

 
また、ここには~DASH!
 

 
宇治十帖に登場する総角の碑があるなど~DASH!
 

 
源氏物語の世界に浸りながら~DASH!
 

 
次の目的地へと向かいました音譜
 

 
と言うことで、今話はこれにて終了・・・
 
「2024年7月の関西」編は、まだまだ続きますよ~バイバイ

なお、2024年に参拝し「青ブロ」に記載したのは47寺社目乙女のトキメキ