べらぼうファンの皆さん
主人公である蔦屋重三郎ゆかりの地である東京都台東区で「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」が、2026年1月12日まで開設されています
開設場所は、観光客で賑わう浅草寺から徒歩5分ほどの位置にある台東区民会館9階・・・
ここには登場人物の衣装や小道具等、見どころだくさんで、僕も大満足だったから、ファンの方には是非行ってみてほしいで〜す

本編はここから
【2024年7月の関西編 その4】
2024年7月12日(金)、雨のち曇り
→
ここからの話は速報記事として、以前書いたことがあるので、「青ブロ」に記事化するのは2回目・・・
今回の旅で楽しみにしていたことの一つは、10年以上ブログで仲良くさせてもらっているもんもん王子と会えること
因みに、速報記事として僕が書いたのは
で~
王子が書いたのは
の記事・・・
因みに、自分で言うのもなんだけど、王子の記事を読んでもらうと僕のことがよく分かるので、是非読んでみてね~
と言うことで、話をこの日のことに戻すと、京都御所を散策した後、向かった先は近鉄電車の桃山御陵前駅

王子との待ち合わせ時間にはまだ余裕があったので、駅界隈を散策することにして~


テクテク・・・

テクテク歩くと~


『あはっ・・・

』

ギョウザを軽々と持ち上げる男の子が、可愛かったよ~

その後、
伏見大手筋商店街に向かったけど~


大手筋という語源は豊臣秀吉の時代まで遡り、大手筋通りは安土桃山時代の1594年に伏見城建築により大手広庭を形成し、そこに大手門を築きそれより少し曲げ西方に道を作ったのが始まりと言われ~
明治・大正時代には商店街として発展した後、昭和46年にアーケードが完成し、平成9年に現在のアーケード街が完成したんだってよ~
こういう所に豊臣秀吉が出るなんて、やっぱり京都界隈は違うなと思っていると~

『おお~っ

』

ここにいたのは、坂本龍馬とお龍さん夫妻・・・
そう、伏見には寺田屋があるけど、ここが2人を結び付けたんだよね~


と言うことで、テクテク歩くと~


飲食店などが~


色々あるなと思っていると~


『あはは・・・

』
「もう、猫背を卒業しようと今、決めた」だなんて~

『山田君、座布団持ってきて~』
と言いたくなる言葉だよね~

その後、テクテク・・・

テクテク歩くと~


昔ながらの風情ある店が登場して~


この辺りは、特にいい感じだなと思っていると~


次々と感じのいい店が~


次々と登場したけど、ここで散策タイムは一旦終わり


王子とは先ほどの大手町筋商店街の入口で待ち合わせをしていたので、そこまで歩いて戻ると、車で颯爽とやって来て~

『初めまして~

』
とお互い挨拶しました

ただ、10年以上もブログ上でやり取りしていたので初めて感は全くなく、車の中ですっかり意気投合して、先ほど折り返した店の隣にある
京都おでんの名店べんがらやに連れて来てもらいました


当店は歴史ある伏見らしく風情ある店構えで、王子はお酒飲めないのに僕に合わせて当店を予約してもらって、嬉しさいっぱいになり~


店内に入ると、王子が予約してくれた
おでんコースのメニューや~


店内の様子や~


おでんの様子などを眺めていると~

(ブロガー同士なので、2人ともパチパチしちゃいました

)

大好きな生ビールが登場したので~

『初めまして~

』

と乾杯したものの、初対面とは思えないほど、会話は弾む弾む
僕らは子供達の歳も近かったし、お互い子煩悩なところなど、似たとこが多かったので、すっかり仲良しさんになっちゃいました
因みに、料理はどれも美味しくて、おでん待ちのオードブル(おばんざい6種・お造り・揚げ物)や~

メインの
おでんが登場したけど~


当店名物の
ロールキャベツ&牛すじ肉や~


大根&練り物を食べたけど、どれも美味しかったよ~


また、
創作スティックや〜


味噌味おでんの三種串が登場し、大満足だなと思っていると~


おでん鍋に
〆のラーメンが投入され~


ひと口食べると~


と言いつつ、最初から最後までワイワイ言いつつ、パクパク食べちゃいました


そして、店員さんにお願いし、仲良くツーショット

(左が僕、右が王子です)
それにしても、このコースは、京都おでん・おばんざい・ラーメン・アイスと大好きな料理が並び、やっぱり王子は僕のことよく知ってるなと思いました

その後、王子には京都駅まで車で送ってもらい~

『今日はありがとうございました。また会いましょうね

』
と言い、別れを告げました


その後、今日に至るまで王子には声掛けできてないけど、もう関西に行く機会も数少ないので、次回は声掛けしたいなと思ってますよ~

『王子、その時はよろしくね~

』

その後、息子君が住む街に移動するため、京都駅に入ると~


大階段グラフィカルイルミネーションの真っ最中で~


パチパチ・・・

パチパチ・・・

パチパチしたけど、このイルミを初めて見た時ビックリしたことを、懐かしく思い出しました


僕はブログを14年間書き続け、その間多くの皆さんと知り合いになり、何人かの人とはオフ会をしたけど、これからも色んな人と交流できるといいなと思ってま~す
皆さん、よろしくね~